戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

警告灯…全開!

能登の旅写真の途中ですが…実は旅行に行く1週間ほど前からランクルが駄々をこね始めてまして、前日はバタバタ騒ぎでした・・・_| ̄|○


なんでこのタイミングでと思いましたが、今になって思うのは旅先でなくて良かったのではないでしょうか…旅先でなってたら不安ですから。
ちなみに警告灯が盛大に点いてVSCシステムチェックなんて脅されています。(滝汗)

最初に警告が点いた時にすぐにディーラーに行って診断してもらい、交換部品を発注しておいたので旅行前日に交換となりました。(ちなみに部品が入庫するまでの間に1回点灯!)

交換部品はバキュームスイッチングバルブASSY交換とエアスイッチングバルブASSY交換となりました。(どっちかの部品は予防交換ですが…)
部品代は1万9千円ほどと少しお高いです…エアスイッチングバルブの方が1万5千円ほどです。

交換は見積もり時は1時間ほどとの事でしたが、作業を開始して暫くしてから半日コースになりました。(爆)
なんでも部品を外すのに周辺部品をかなりばらさなくてはいけなかったようです。

おかげで旅行の準備は夜まで続く事になりましたとさ!?

ルーフレール

昨日のブレーキメンテの時にルーフレールの事も聞いてました。

色々とありますが…全交換だと44,280円のようです。(DOP価格)
塗装する場合も聞きましたが、後々になって剥がれる可能性が高いので無理って言われました。(う〜ん…ボディー同色にしようかと思ったのに)
この微妙な価格は悩むところです。

ブレーキ・メンテ

愛車も13万キロを超えて色々と悩みどころも多くなりました。
10年まであと数ヶ月…早いものですが、もう少しだけ頑張ってもらわねば。


という事でブレーキパッドの交換とそれに伴ってローターの面研に出しました。
実は3月の車検の時にリアのパッドが5〜6ミリ程度と指摘されていたのと、最近になってジャダーが酷くなって来ていたのです。


面研は厚み限度や振れなどから可否が分かれますが…愛車は面研OKのレベルでした。(と言っても次は交換となりそうですが…次?あるの?(爆))
パッドはフロントはまだ1センチ以上は残っていましたが面研したらパッドの当たり面との兼ね合いもあるので迷わず交換しました。

パッド交換&ローター面研後はジャダーもなくブレーキを踏んだ時に効きやタッチも良くなり満足…これで安心してブレーキを踏み込めます。
それにしても面研のカルテを見てて左リアの振れが0.08ミリとかなり大きかったのが気になりますが、これいかに!?

ルーフレール




10年近くも乗ると塗装もアレレ?って感じなのは分かってましたけど。。。

ルーフレールの塗装がヤバいです。
再塗装?新品交換?放置?どうしようかなぁ(爆)

ブレーキ


そろそろブレーキがヤバそうです。
パッドの残り残量はまだ有りそうですが…ブレーキを踏んだ時の感触がねぇ。。。


今度の点検でパッド交換とローターの研磨をしようかと思ってます。
本当はローターは交換した方が良いのかもしれませんが…まぁ、大丈夫でしょう!?

お漏らし?

事の始まりは会社の駐車場でした。
最近、会社の駐車場がアスファルトの場所に変わったのですが、どうもランクルを止めた事のある場所だけ油が垂れた跡がある事に気づきました。

「まさかねぇ…」


まだ真新しい自宅の駐車場…リアのデフの真下は芝生がある場所付近なのですが、ちょいとズレて止める事もあるので跡がクッキリと…_| ̄|○
こうなると嫌な事が頭をよぎりますが、暑さと最近の体力不足で下を覗く気力はまるでなかったので素直にディーラーにGOです。(苦笑)


待つこと1時間…整備の人に頼んで下回りを実際に見せてもらいました。


ガスケット部からお漏らしでした。
大事にならなくて良かった♪

車検なので


2年に1回のイベントとなる車検が来ました。
代車は現行の50系プリウス(ほぼ新車…1800キロくらいしか走ってない)
今回は少し念入りに点検してもらうので数日間プリウスが足です。

ディーラーの代車って昔はボロが多かったけど今は良い車が揃ってます。
まぁ、あまり面白味はない車ばかりですが…

LEDの明るさチェック♪

暗くなったのでLEDの明るさをチェックしてみました。








カメラの露出で明るさはどうにでもなるので参考にしかなりませんね。(爆)
実際に生で見ると写真よりも数段明るいです。
たぶんベロフの時よりも明るいんじゃないかな。。。

かなり満足度の高い商品です。

LED交換

注文しておいたLEDが届きました♪


なんか斬新なパッケージです。


なかなか良い感じ…

早速、交換しましたが日中だと明るさなんか分かりませんので暗くなってから確認します。

9年近く経つと…

9年近く経つと色々と交換部品も出てくるもんです。(泣)


ライセンスバルブが片側点かなくなりました。( 一一)

ランクル200の初期型(現行は知らない)はバルブは普通のT10バルブですが、私のは納車直後からLED化してありました。
まぁ9年近く経ってるので寿命が来たのでしょう。

同時期に交換した他のLEDはと言うと…


あれ?


あれれ?

なんとまぁ、ポジションバルブのLEDも点いてない。。。_| ̄|○
まだ先日…と言うか昨日までは点いてたのにぃ。(号泣)

こりゃ、あかん…速攻で新しいLEDを発注してきました。
来週中には届くかな?
<< 11/33 >>