戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

再び淡路島へ・・・

鳴門から淡路島に戻ってホテルへ・・・うずしお温泉は夕陽百景に選ばれた場所なのですが、この日は少し曇り気味で夕陽は微妙でした。


ちょっと夕陽という感じではないけど綺麗な景色です。
ホテルを出てすぐにこの景色です♪


小豆島も見える位置にあります。

ここの温泉もヌルヌル、スベスベで良かったです。
また来たい温泉の1つになりました。


翌日は再び大鳴門峡(淡路側)に少し戻って来ました。(苦笑)
ここの玉ねぎのオブジェ見学と玉ねぎを買いに道の駅に・・・このオブジェはなかなかの大きさです。


あとは、おのころ島神社と・・・


伊弉諾神宮に行って・・・




阪神淡路大震災の傷跡を少し見学して・・・


明石海峡大橋に戻って来ました♪
今回の2泊3日の旅は久しぶりの遠出だったので、少し不安もありましたが、楽しい旅行になりました。
そうそう、愛車のランクル200は今回の旅の道中で21万キロを超えました。

鳴門(徳島)へ・・・

前回の続きから・・・
大鳴門橋を渡って四国に上陸して1泊しました♪
ホテルは自分は通算3回目のホテルですが、社名が変わってました。(経営者は変わっていないとの事でした。)

2日目は、大塚国際美術館へ!!
コチラも通算、3回目です。(笑)








相変わらずの規模で足がヘロヘロになりました。
11時〜3時頃までたっぷり?居たので仕方ないですけどね。。。


そして鳴門の渦潮へ・・・久しぶりに船に乗ったわ。
渦潮は最高のコンディションでは無かったけど、それでも満足できる渦だったかと思います。

渦潮クルーズの後は再び淡路島に戻り、2泊目のホテルへ・・・

続く!!

淡路島へ・・・

先日、久しぶりに旅行に行って来ました♪
コロナ禍になって、思うような旅行にも行けずに悶々としていたのですが、結婚記念日くらいは楽しみたいので・・・(苦笑)


10年ぶりに明石海峡大橋を渡っちゃいます♪


淡路SAも10年ぶりです・・・


道の駅あわじから見る明石海峡大橋は間近で見えるのでお勧めです。
ここは初めて来ましたが、なかなか良いところです。


続いて大鳴門橋を渡ります♪
こちらも10年ぶりですね・・・淡路島を下道で半周して、いざ四国上陸です。
実は新婚旅行が四国で、この道を走ったので懐かしいですね。

という事で続く・・・(予定)

バッテリー

ちょっと気になって愛車のバッテリーの状態を調べてみる事にしました。


診断機・・・昔はディーラーとかカー用品店とかガソリンスタンドで診断してもらってましたが、最近は安価で買えるので1個買ってみました♪


さっそく診断してみましたが電圧が少し少ないような気がします。


バッテリーの能力の目安となるCCAも多少は落ちているようですが、基準となるCCA値が525で良いのかもメーカーから公表されていないので正確ではないかも知れません。
ちなみに525はJIS基準です。(バッテリーのサイズ等によって違う)
とは言っても2年前のバッテリーでメーカー公称値ではなくJIS値基準で考えても408.5という数値は妥当な値ではないかと思います。


という事で速攻でバッテリーのメンテナンスです♪
メンテナンスも出来る充電器で早速充電を兼ねてメンテナンスです。
充電器はデルタプロというメーカーの充電器ですが、これACデルコの充電器と同じ物みたいです。(OEMらしい)
パルス充電の機能があれば、どんな充電器でも同じなのかも知れませんが、気持ち的にある程度の物の方が良いと思って少し割高かと思いましたがしっかりした充電器を用意しました。


100V電源があれば車載状態で充電可能です。
なので自宅の駐車場でコンセントにつないで数時間は掛かりますがそんなに難しいものでもないので、まぁサクッとやっちゃいます。(笑)
これで少しでも寿命が延びれば良しとしましょう。
1/1