戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

手帳


2018年版の手帳を買って来ました。(最近は10月スタートが多いようで…)
手帳を真っ黒になるまでスケジュールが埋まる事はないのですが、仕事でも使っているのでプライベートでもなんとなく。(笑)


ちなみに今、使っているのとまったく同じです。
使い慣れたものの方が効率が良いので店頭で何気に見つけてしまったので買ったといった方が良いのかもしれません。(爆)

ルーフレール

昨日のブレーキメンテの時にルーフレールの事も聞いてました。

色々とありますが…全交換だと44,280円のようです。(DOP価格)
塗装する場合も聞きましたが、後々になって剥がれる可能性が高いので無理って言われました。(う〜ん…ボディー同色にしようかと思ったのに)
この微妙な価格は悩むところです。

ブレーキ・メンテ

愛車も13万キロを超えて色々と悩みどころも多くなりました。
10年まであと数ヶ月…早いものですが、もう少しだけ頑張ってもらわねば。


という事でブレーキパッドの交換とそれに伴ってローターの面研に出しました。
実は3月の車検の時にリアのパッドが5〜6ミリ程度と指摘されていたのと、最近になってジャダーが酷くなって来ていたのです。


面研は厚み限度や振れなどから可否が分かれますが…愛車は面研OKのレベルでした。(と言っても次は交換となりそうですが…次?あるの?(爆))
パッドはフロントはまだ1センチ以上は残っていましたが面研したらパッドの当たり面との兼ね合いもあるので迷わず交換しました。

パッド交換&ローター面研後はジャダーもなくブレーキを踏んだ時に効きやタッチも良くなり満足…これで安心してブレーキを踏み込めます。
それにしても面研のカルテを見てて左リアの振れが0.08ミリとかなり大きかったのが気になりますが、これいかに!?

ドクターイエロー

見たら幸せになれる…と噂のドクターイエローですが、見飽きたって言ったら嫁に「ずるい!」って連呼されます。(苦笑)
そうはいっても見飽きたんです…なんせ会社の真ん前が新幹線の線路で、おまけに運行日時が不明と言っても定期的(10日に1回ほど?)に走行してますし、時刻も上りと下りである程度は決まった時間のようで上りの時刻が定時で上がった時に丁度走行する時間なんですから!!

見飽きたと言っても写真に収めた事がなかったので情報を信じて昨日はカメラを持って鉄ちゃんしてしまいました。(リニア以降は鉄率が高い?)
場所は…まったく無名の地となる某所です。(つまりナイショ)
待つこと10分くらいでイエローの車体が走ってくるのが見えました♪


逆光だったので上手く撮れなかった…あとメモリーカードがオーバーフローしたのが悔やまれます。(メモリーカードは容量重視の記録速度が遅い奴だった)
今度は万全の体制で撮ってこよっと!?

ルーフレール




10年近くも乗ると塗装もアレレ?って感じなのは分かってましたけど。。。

ルーフレールの塗装がヤバいです。
再塗装?新品交換?放置?どうしようかなぁ(爆)

なつやすみのしゅくだい(えんちょうせん)

この夏は日曜大工が楽しみな夏でした。(もう暦は秋ですけどね)


夏休みの宿題の2弾です。(笑)
写真で分かるようにリビングの窓は開き扉になっていて外への出入りが出来るようにしたのですが、地面まで70センチの高さがあるので落下します。(爆)
70センチもあると普通に昇り降りも厳しいです。

本当はウッドデッキが欲しいのですが、諸事情によりもう少し先になりそうです。
こればかりは仕方ないので階段を作りました。


色々と突っ込みどころのある階段ですが…とりあえず乗っても大丈夫でした。
いや、まぁ…最初に乗った時は怖かったですけどね。(苦笑)
それにしても、まだまだ改善の余地がある階段だことで!?

<改善の余地1>
1段の高さが高い→もう1段増やす事も考えましたが、ウッドデッキが出来たら別の利用をしようかと思ってこの高さになりました。

<改善の余地2>
脚が細くない?→余りの材料なので適当なのが無かった。
仕方ないので次の休みに補強の追加しようかと思ってます。

<改善の余地3>
地面に直置きは大丈夫?→平なコンクリを置こうかと思ったけどウッドデッキが出来たらねぇ…(苦笑)

<改善の余地4>
見栄えが良くないのね?→素人なので仕方ないです。(爆)

以上!夏の宿題でした。
1/1