戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

車幅灯のバルブ交換

先日、愛車の異変を感じて確認したら・・・
助手席側・・・

運転席側・・・
あれ?運転席側の車幅灯が玉切れしてる!!

4年ほど前に新調したLEDの車幅灯ですが距離もソコソコ走ったので寿命でしょう。
サクッと同じのを入手しました♪

運転席側は空間があるので交換は楽勝です。
助手席側は・・・バッテリーがあるのでかなり大変です。
でも交換するなら同時交換したいので狭い空間に手を突っ込んで交換しました。

シャーシ完全レストア完了♪


部品が届いてからが早かった・・・シャーシのレストア完了です。(^▽^)/


動力のモータは当時物をそのまま・・・テクニゴールドって懐かしい。
このモータが標準で装備されていました。


フロントから見ても綺麗になっています。
ダンパーも新品に交換・・・タイヤも新品に交換・・・いい感じです。


リヤ周りも綺麗です。


新品と比べて色褪せした青色の樹脂部品を見るとオリジナルを再販モデルで新品が手に入るのであれば交換したくなりますよね。
まぁ、オリジナルの部品が経年劣化で割れていたりしてて部品を取り寄せするのにランナー毎の部品発注になるので、ついでに交換しちゃうのですが・・・
ちなみに写真はステアリング系の部品です。

シャーシのレストア完了♪


シャーシのレストアがひとまず終わりました♪
部品が届いてから早かったです。


思った以上にボロボロになっていたフロント周りも綺麗になりました♪
美観を優先して交換した部品もありますが、サスアーム系を新品にした事が良かったようです。


もちろんリヤ周りも綺麗になっています。
元々はフロントよりは綺麗でしたが・・・

ダンパー組んでタイヤを装着したらボディーの方になりますが・・・どうしようかな?

追加の部品が届いたので・・・


タイムリーにシャーシのレストアが完了したタイミングで追加で注文しておいたダンパー用のオイルが届きました♪

レストア続行!!(笑)


気になったのはオリジナルのダンパーのバネに比べて注文したバネが短い&レートが低い感じなのが微妙に大丈夫なのか心配になります。
バネだけオリジナルにすることも考えましたが美観を優先して新品を組むことにしましたが、走りにどう影響するのかな!?

ここまで来ると完成はあと少しですね。

レストア再開♪


部品も届いたので暇を見つけてレストアを再開しました。
5月のGWに部品を注文してからの約5ヶ月・・・予想以上に長かったです。


とりあえず、リヤ周りの方はある程度は完了した感じです。
まだフロントのギヤボックスは付いていませんが、ステアリングサーボは装着しました。(当時物のメカなので大丈夫かな?)


そうそう、シャーシは新品に交換しました♪
案外とボロボロになっていたので・・・

ちなみに今回、シャーシ以外に前後のサスアーム関係と前後ダンパーも新品に交換する予定です。(サスアームは交換済み・・・)
あと他には強度的に不安な部分は極力交換しちゃいます。

ただ、ダンパーオイルがまだ届いていませんのでレストア完了はもう少しだけ先になりそうです・・・それにボディも塗り直ししたいし・・・


以上、秋の夜長タイムでした。(笑)

18万キロ


12年と7か月・・・18万キロを迎えました。
まさか、こんなに乗るとは思ってもみませんでした。(苦笑)

とりあえず次期型の発売は当分先みたいなので、もう少し頑張ってもらいます。

MD(MiniDisk)


そういえばMD(MiniDisk)って見なくなりましたねぇ・・・(遠い目)
iPodみたいなメモリー式の音楽プレーヤーが主流になって一気に消えてしまった規格ですが、修理した20年前のシステムでは当時としては主流だった気がします。

今の若い子はもう知らない産物なのは・・・う〜ん・・・時代はあっという間に進んでいるという事ですね。

修理完了


案外と簡単にDIY修理が出来そうな感じだったのでサクッと開けてみました♪
ネジ2か所を外すとCDのピックアップ裏側にたどり着けます。

CDを入れてもNO DISKとなる原因はいくつかあるかと思いますが、CDを入れても回転している感じがしなかったので、経年劣化でバネが弱ってると踏んでピックアップを固定しているネジとバネを外してサクッと調整しました。



無事にCDを読み込みました♪
良かった良かった・・・(^▽^)/

20年も前の古い機種ですが、中身の部品は贅沢なものを使っているので音質はかなり良いです・・・なかなか今の機種ではマネできない音質なので気に入っています。(しばらく使ってなかったけど・・・苦笑)

もうしばらく頑張って使っていこうかと思います。

CD・MDチューナー


何年か前に修理したONKYOのCD・MDチューナーですが、久しぶりに使おうと思い電源入れてCDを聴こうとしたのですが、CDが読み取れません。
せっかく設置しなおしたのに、労力が無駄になった。。。(苦笑)

CDを入れてもNO DISKの文字・・・

まぁ20年も前の機種なので諦めて買い替えでも良いのですが、ネットで調べると案外とDIYで修理している人たちが居るのですね。(ただ、ほとんどがCDの取り出しエラーのようですが)
とりあえず今度の休みにでもDIY修理してみます。

部品の比較

届いた電動RCカーの部品を見比べてみます。
なんせ、今届くのは再販したRCカーの部品なので、新しく金型を起こしているものも多く有りそうなので・・・(^-^;


まずは古いシャーシです。
まだ使えそうな感じもしますが、バンパーが割れてしまい取り付け部に難あり状態だったので発注しました。


購入した再販品のシャシーです。
ぱっと見は何も変わって無さそうです。(テーキンは追加されてますが)
たぶん問題なく使えそうです。


当時物のバンパーです。
取り付け部が割れてしまいました。(泣)


再販品・・・ではなく、たぶんブーメラン用です。
これは今回、購入した部品ではなく数年前にパーツ購入したものです。

実はレストアは以前にも挑戦しようとして部品をいくつか買ったのですが、熱が冷めてしまいレストアせずに放置していたので・・・(爆)
今回こそはレストアしようと色々と追加で部品購入したのです。

ちょっと穴が空いてるバンパーだったりしますが、そこは何とか誤魔化してレストアしますが、とりあえず他の部品をチェックした限りは特に問題なさそうかな?
休みを見計らってレストアしたいと思います。
1/2 >>