戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

水没品

訳あって全損のデジイチが手元にあります…(^_^;)


たぶん水没したっぽいキヤノンのEOS7Dです。
どの程度の水没なのか分かりませんが…ドボンなのかなぁ?


試しに5D2で使っているバッテリーを入れてみました。
う〜ん、バッテリーマークが点滅してます…バッテリー切れの表示ですが、バッテリーは満充電のなので、カメラ内部の機能が死んでますね…(-_-;)

まぁ、期待もしてないし…分解目的で私のところに来たのでユックリと時間がある時に開ける事にします。(復活はさせんよ…デジイチの内部構造が知りたいので)


あぁ、でも我慢できなくて背面パネルだけ開けてしまいました。(爆)
そんな完全水没でもなさそうですが、一部のシャーシーに錆がありました。
やっぱり水没は間違いなさそうですね。。。(>_<)

お店プリント


本日は午後から半休を取り、ついに有休の消化体制に入りました…(爆)
年間20日の有休が11月末〆なので少しずつの消化です。

で、半休を取っても嫁さんはお仕事なので家でノンビリと写真の整理してます。
先日の旅行の分も含めて387枚のプリントをお店プリントしました。(滝汗)

写真好きの夫婦が撮ってるもんだから大変です。
2人しか居ないのにカメラが3台あったりするもんだから…(-_-;)
パソコンで撮影順に並べ替えて整理してます。

伊豆へ…

先日、会社を3日ほど休んで2泊3日で伊豆まで旅に出ました♪
はぃ、すぎやん家ではこの時期の恒例行事です。(笑)

もう3年なんですねぇ〜(しみじみ)

とりあえず3日間で夫婦で撮った写真が1000枚を超えてます!ので少しずつ整理しなければなりません。。。(^_^;)
まずは何枚かアップしてみようかと…


沼津港にある水門「びゅーお」から富士山が見えました。
数日前に積雪があったそうなんですが、ほとんど溶けてしまったようです。
う〜ん…今度は山頂に雪がある状態を見たいです。


沼津から修善寺にやってきました。
修善寺は子供の頃〜大人になった頃まで何度か訪れているのですが、ここは来てませんでしたので、初めての場所になります。
以前に来たのは父親の仕事場の保養所?があって、そこだけしか行った事がないという…(滝汗)


修善寺から土肥温泉の近くにある恋人岬へ…すでに夫婦になってますが、夕日が綺麗な場所なので。。。(^^♪
日の入りの10分ほど前に到着して、慌てて坂を走りました。


なんとか日の入り寸前の滑り込みでセーフ♪
綺麗な夕日を見た後は土肥温泉に宿泊しました。


翌朝は再び恋人岬へ…
そうそう今回の旅はtedも連れてっちゃいました。(爆)


車から三脚を取りに行くときに嫁さんが恥ずかしがりながらtedを連れて行ったのですが、知らないおば様に「悪いクマ」と声を掛けられたり、通りすがりの人が写メを撮ったりしてました。
なかなかに勇気のいる行動だったようですが…うちのted大きいもんね。。。(^^♪

この後、堂ヶ島や河津の七滝にも行ったのですが…写真はまた後日という事で。(苦笑)


河津の七滝から城ヶ崎海岸へ…今回の旅はかなりハードに歩く旅のようです。
この吊橋まで駐車場から、それなりに整備はされた遊歩道ですが、かなり歩きました。(かなりクタクタになりました。)


それでも景色は最高だったので、疲れは吹き飛びました。(そんな気がするだけ?)

この後は伊東温泉へ…伊東温泉と言えば、昔のCMで「伊東にいくならハトヤ…」が脳裏に残っているのですが、ハトヤではなく、ちょっと奮発して星野リゾートへ宿泊しました。(ハトヤが目の前でしたが…(苦笑))


翌朝は伊東温泉から大室山へ…もちろんtedも一緒です。
ただ、tedには車でお留守番してもらって、すぎやん夫婦はリフトで山頂まで登りましたが。(お鉢めぐり)


大室山から伊豆の国パノラマパークへ…


曇天ではないのですが、霞んでしまって富士山は見えません。(泣)
快晴ならこの方向に富士山が見えるはずなのですが…またリベンジに行かねば。


国道を横切るゴンドラは、なかなか無いのではないでしょうか?
伊豆の国はスケールが違うようです。(^^)

そんなこんなで、ダイジェスト?版でした。
また、暇を見つけてアップします。

我が家の流行?

我が家にはランクルを運転するクマが居ます…その証拠がこ・ち・ら・!(笑)


運転席に注目〜〜〜(^_^;)


どうです?この運転してるサマは…リアルに運転していそうです。


ちょっと怖いけど。。。


ちゃんとポーズも決めてくれてます。(笑)

というのは冗談ですが、最近の我が家はtedが流行ってます。(苦笑)
1/1