戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

3軸ジンバルカメラ

コロナウイルスのお陰で自粛がストレスになりつつあるこの頃・・・ようやく非常事態宣言も解除となりましたが第2波が来そうな気配もあり、油断している暇は無さそうです。
とりあえず、このストレスを散財で発散させましょう。(爆)


少し前にポチッとしたものがようやく届きました。
注文してから12日くらい掛かりました。
DJIのオズモ ポケット(OSMO POCKET)です。


さっそく開封・・・けっこうしっかりしたケースに入っています。


3軸ジンバルカメラです。
この手のカメラは昨年末に同じDJIのアクションカメラ OSMO Actionを入手していますが、用途的に似て非なるカメラではないかと思っています。


レンズ部のアップはこんな感じです。
OSMO Actionは電子手振れ補正でしたが、OSMO POCKETは機械式(?)の手振れ補正なので画質の低下は最小限ではないかと思います。


ジンバルはスマホに装着するタイプも持っていますが、スマホの性能に依存してしまうのと大振りのボディーで持ち運びに難点があるので使用環境によってはイマイチ感もありました。


まだコロナウイルスの影響もあるので自粛をもう少し我慢する必要がありますが、完全自粛解除となったらお出かけでフル活用したいと思います。

部品発注♪

メーカーのGWは昨日までのようでしたので朝イチで部品の発注しておきました。


とりあえず昨日までの状態です・・・持っているスペアパーツで交換出来る破損部品はサクッと交換しちゃいました。
こうやって見ると34年の歳月は樹脂の色も変化させちゃっていますね。(汗)


フロントとリヤのギヤはメンテ完了していつでもOKな状態です。
フロントのアップライトは手持ちのスペアパーツと交換済ですがサスアームは部分的に破損しているのでスペアパーツ待ちになります。

この時点で要交換パーツをリストアップする事が出来ました。
時間は昨夜・・・もとい徹夜っぽい状態でしたので深夜2時頃でした。(爆)


これが現状の状態です・・・サスアームついてますが、なんと部品が在庫切れで再生産に時間が掛かるとの事で、仕方なく部品が届くまで保留せざる得ない状態になってしまいました。
なので、ビスなどの紛失を防ぐために破損部品で仮組みして保管する事に・・・


実はフロントサスのアップライトの組付け方向を間違えてしまっています。(滝汗)
まぁ、ビスの紛失防止なので気にしない事にしています♪

さぁ、あとは交換部品が届くまではシャーシには何も手を付けれませんので、他の作業に着手しようかと思います。
ステイホーム週間・・・例年とは違うGWを満喫しています♪

オーバーホール中

今日も楽しくステイホーム週間・・・(笑)

少しずつレストアの方も進めている中で、気になっていたのがギヤボックス内の状態です・・・何せ34年もの間、ノンオーバーホールなので。(爆)


案外と綺麗・・・なんじゃないかな?
このマシン、実走行時間(距離)はそこまで多くないので・・・


とりあえずフロントもリヤも全バラして古いグリスを掃除してギヤの欠け等を確認して再度グリスアップして戻しました。


モーターは当時物をそのまま・・・タミヤのテクニゴールドっていうモーターです。
当時5千円くらいした記憶がありますが、一応はキットものです。
今どきのモーターにしても良いのですが、少し考えてみます。


なぜか別用で購入していたセラミックグリスです。
各ギヤにはコレを塗っておきました。

ベアリング

着々と進んでいます・・・ラジコンレストア計画♪

足回りを分解していた時に気になった部分はベアリングです。
34年物なので使えるのか?

足回り8個中で大丈夫だったのは1個だけ・・・あとは回転不良やら固着やらで不具合だらけな状態でした。


ベアリングなんて初めて開けましたよ・・・しかもこんな小さいの!!


開けるのはそんなに難しくはないですが、パーツ自体が小さいので不器用な人には厳しいです。(笑)
えっと・・・最近、ちょっと不器用になってきています。(歳のせい?)


ちなみになぜかメーカー違いなのか2種類の形状が存在していました。
34年前は気付きませんでしたが・・・

電動RCカー

ステイホーム週間なので家でマッタリ過ごします。(笑)
何しようかと思案していましたが、ふいに思いついたのは30年ぶりにラジコンに興じてみようかと・・・で、34年前のマシンを引っ張り出してきました。(爆)


タミヤのBIGWIGってマシンですが・・・ちょっと前に復刻版として再販されているようなので、レストアするにも丁度良いかと思います。
なにせメンテもせず放置プレイだったので全バラして欠損してたり破損してたりしていたら要修理なので部品が今なら出ると思うので。。。

ちなみに少しだけ予備パーツ持ってます。
数年前に他車流用部品で揃えたのですが訳あってその時は挫折しました。(滝汗)


かなり汚い状態です・・・まさか再び陽の目を見るとは思っていなかったので。


まずは分解洗浄でしょうか・・・破損している部位も見受けられそうです。
まぁ、34年前のマシンなので仕方ないですね。


あぁ、割れてます・・・まぁ、この部品は予備パーツがあるので問題ないですけど。


ここも割れてました・・・これも予備パーツ持ってますね。


サスアームのオイルダンパー保持部が割れてました。
残念ながら予備パーツは持っていません。(泣)

全体的にかなりボロボロになっていますが、これ本当にレストアするの?
ちなみにサスアームの部品を調べたら1500円くらいのようです。
ちょっと悩みどころですが、まぁコロナで気がめいっちゃうのもアレなので、ボチボチ考えてレストアしようかと思います。

お家でメンテ♪

今年のGWはコロナウイルスによる感染防止対策のため、不要不急の外出は自重です。
おかげでお出かけは当然ですが自粛です・・・ステイホームします。

と言うことで自宅で愛車のメンテをしていきます。


2年ぶりのスロットルボディー清掃です。


ぱっと見はそんなに汚くないかな・・・と思っていたのですが。。。


バタフライの奥はかなり汚れていました。(滝汗)
最近、アイドリング不調の再発を感じたのはこの汚れのせいでしょうか?


モリブデンコーティングを剥がさない程度に汚れをウエスでふき取りました。
使った溶剤はワコーズのスロットルバルブクリーナーです。
これ業務用らしいけど・・・2年前に普通に手に入れたような気がします。
1/1