戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

正月休み

能登を襲った大地震、テレビや新聞で見る被害の大きさに驚いています。
被災された方々が早く落ち着いて生活が出来る事を切に願います。

そんなタイミングで正月休みといった内容を書くのもどうかと思いましたが、記録として2024年のお正月休みをどう過ごしたのかを残しておこうと思います。

<元旦>
私の実家でまったり過ごす・・・(ここ最近は初詣は日程をずらしています)
夕方に大きな地震が能登を襲い、実家でも震度3のようでした。
夕食は例年通りにしゃぶしゃぶです。(笑)

<2日>
自宅でまったり過ごしつつ、自宅の門柱を軽く補修する。
(枕木の門柱がグラグラになっていた)

<3日>
静岡まで日帰りでお墓参り。


お天気が曇りだったので富士山は期待していなかったけど、綺麗に見えた♪

<4日>
初詣に実家の両親と行く。
昨年も4日に行ったけど、まぁ車で割と近くまで行けるし人もそこまで多くないので実家の両親は楽になったのでは。。。(笑)

<5日>
再び静岡へ・・・(爆)


昨年の大河ドラマ「どうする家康」は嫁さんがずっと見てただけに浜松の大河ドラマ館が近々閉館となる前に行っておいた。


「どうする家康」の大河ドラマ館は静岡、浜松、岡崎と3か所あるが、これで浜松と岡崎は行けたので残すは静岡のみだが、静岡は1月28日までのようだ。
タイミングが合えば行けるかなぁ。。。

<6日>
自宅のハウスメーカーのメンテ担当者にリビングドアの修理に来てもらったが、部品が破損しているらしく、交換部品が届くまで保留になった。
すでに6年半も経過しているので修理は実費になるが仕方ないなぁ。

<7日>
正月休みの最終日ですが、嫁さんは今日から仕事です。
自分は自宅でほぼまったりして過ごしました。(苦笑)

能登地震

元旦早々に能登半島を襲った地震・・・被災された方々を思うと言葉になりません。

能登半島は2018年11月と2019年5月に訪れた場所で、お気に入りの場所の1つだったので本当にショックです。


輪島塗の体験をした場所は、焼けてしまったようです。
ニュースで上空から焼け跡の映像が流れた時にスマホでグーグルマップを見ながら場所を確認して涙が出そうになりました。
あの時、色々と教えてくれた皆さんは無事なのでしょうか?


宿泊した宿の方々・・・無事なのでしょうか?
Facebookの更新は大晦日で止まっています。


見附島はここ数年の地震で少しずつ形が変わっていましたが、今回の地震でさらに大きく崩れてしまったようです。
この写真の時とはまったく違う景色になってしまったと思うと残念です。


能登半島は本当に良いところが多くて、また行きたいと・・・何度でも行ってみたいと思える場所でした。
地震が落ちついたら、また行って見たいと思います。
もう、5年前とは違う景色になっていたとしても・・・

被災された方々が早く穏やかな生活を送れますように、心からお祈りいたします。

2024年

新年 明けまして おめでとうございます。
2024年も よろしく お願いいたします。
1/1