戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

終わった・・・

QCの発表が終わりました・・・腑抜けになりました。(爆)

更新もボチボチ再開でしょうかねぇ。

秋っぽくなってきた・・・

ブログ更新より発表ビラに専念する最近の自分・・・ご無沙汰です。(爆)

などと言っているうちに気候が秋っぽくなってきました。
暑いは暑いのですが、蒸し蒸しの暑さではなくカラッとした暑さです。

さてさて・・・今週は夜勤、来週も夜勤なので踏ん張りどころです。

キューシーサークル(QCサークル)

恐怖のQCサークルがスタートしてます。
おかげでブログを更新してる暇すらない・・・(>_<)

さらに追い討ち・・・2週間連続の夜勤スタートです。。。
体、持つかなぁ???

デジカメのバッテリー

バッテリー

パワーショットG9用のバッテリーとして純正物と互換物(ROWA製)の2つでまかなってます・・・写真左側のが純正物です。
ちなみにROWA製の物は中身のセルは日本製を選びました。

バッテリー

もちろん両方とも7.4Vですがセルの容量が違います。
純正物が720mAhに対してROWA製の方は800mAhと若干ですが容量が大きいのです・・・容量だけはね。(え?)

実のところ、放電するのはROWA製の方が早いんです。
純正物は半年くらい充電せず、デジカメを使わずに放置しててもまだ容量が残ってて使えたんですがROWA製の方は完全に放電してしまい使えませんでした。(^_^;)
このあたり、さすが純正?それともROWA製が正常すぎ?
Canonのバッテリーってどのバッテリーも放電しにくい感じがします・・・EOSとかIXYとか、どれもあまり充電してないです。
SONYはダメダメですね・・・すぐバッテリーが減って使えなくなります。

カメラケース

先日、某カメラ屋さんで中古のカメラケースを購入しました。
中古とは言っても美品・・・前オーナーさんは使ってなかったのかも?

G9

カメラケースはCanonのGシリーズ用?
収まり感はG9でピッタリのようですが・・・どうもG9用ではないみたい。
この辺りは後ほど・・・(^_^;)

G9

背面の液晶側もしかり・・・ピッタリサイズです。
まぁ、バッテリーやSDカードの抜き差しは厳しくなってしまいますが。

G9

カバーをした感じも良い感じです。
こりゃ、間違いなくG9用だなって思って購入したのですが・・・

G9

付属のストラップに変えようとして初めてG9用ではない事に気付きます。
ストラップの取り付け部の幅が広すぎてG9に付かないんです。(>_<)
では、このケースは???
実はG9の後継機となるG10からストラップ幅がEOSなどと同じ幅になっていると記憶しています・・・と言う事はG10用ですね、これ。。。

G9用のケースは当時、比較的早く販売が終了してしまい、自分も購入することが出来ませんでした。(泣)
G10用は装着出来ないと聞いていたのですが、装着出来ないのはケースではなくストラップだったようです。(ケース本体に変更があったのかは定かではないのですが・・・)
何はともあれ、剥き出しよりイイのでこのままG10用だろうが使います。

感電防止

感電防止

使わないコンセントに差し込んで感電や火災を防止する蓋?を買ってきました♪
100均なので質は保証しませんけどね・・・(^_^;)

眠いの・・・

夜勤の終業は夜中の1時45分・・・
そこから家に着くのが2時15分頃・・・
なんだかんだでグダグダして寝るのが5時頃・・・
起床はグダグダしつつ12時頃・・・

睡眠十分なんだけど、眠い!!

九州まで・・・

ここ何処?

某所で見かけた看板です・・・九州???

ここは九州だっけかな?
いやいや、自分は東海地方にいるはず・・・いるんだよね?(汗)
はい、紛れもなく東海地方の某所に立ってる看板です。

事故・・・

自分じゃないのでご安心を・・・(^^)

某市内の国道○○8号線の某交差点を越えた付近で軽い渋滞で停車中に何を思ったか前に居た年配のおば様が運転する軽自動車が停車中にも関わらず、その前のミニバンに派手にドンっとぶつかっていった。
で、その弾みでそのミニバンが更にその前のミニバンにドンっと・・・

停車直後でもなく、ミニバンが動いた訳でもなく、いったい何で動き出したのか良く判らない軽自動車・・・ブレーキが弱かったってレベルじゃない派手なぶつかり方でした。(>_<)

災難は一番前のミニバン・・・まったく非がない状況でした。
真ん中のミニバンは停車時の車間距離が明らかに少なかったのでしょう・・・被害も大きい(前と後だしね)けど前車にぶつかったのは車間距離が取れてなかったからですしね。
最後尾の軽自動車は100%加害者につき弁護の余地なしです。

ちゃんと車間距離を取っていた我がランクルはバックすることなく普通に隣の車線に移ってこの事故を横目で見てあげました。(苦笑)

良かった軽自動車の前じゃなくて・・・でもぶつかった時の衝撃音が耳に残ってますよ、ドン、ドンって2連ちゃんの衝撃音が。(爆)
事故には気をつけましょう・・・加害者にならないようにね。
1/1