戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

新しいのは良い事だ!?


クリスマスに届いた物・・・♪

新しいって良いねぇ。。。(^O^)

ジャンクなデジイチ


何やら同じようなカメラが2台・・・


CANONのEOS50D・・・もちろん2台ともにジャンクです。
ジャンク理由ですが、1台はセンサーのゴミが奥深くに大量に侵入して清掃不可な状態になっています。
もう1台は電源スイッチの故障でOFFになりません。


となればやる事はニコイチです。
電源を含む背面一式をそっくり入替えします。


前にEOS7Dを分解した経験が活かされます・・・ものの10分で交換完了して完動品が1台出来上がりました♪

動作確認で少し気になる部分もありましたが、動作には問題ないので目をつぶります。(ゴムの劣化と外装キズなので・・・)

久々のジャンク・・・(またかよ)

ちょっと久しぶりにジャンクコーナーに行って見たら・・・

コンデジを1台ジャンクで購入・・・
CANONのIXY 430Fってちょい昔のコンデジです。
実は430Fは2台目なんですね。。。(正確には我が家で2台目)
これ、嫁さんが使っている機種と同じです。


ジャンク理由は・・・液晶焼けって書かれてましたが、液晶は綺麗でした。
焼けてるのか分からなければどうってことは無いです。(苦笑)
写真の写りも見慣れた絵でしたので問題なさそうですね。

ちょっと蔵出し!?


防湿庫に入りきらない化石と出動率が高くて防湿庫に入れる暇もないカメラ達です。
中には20年も昔のカメラもありますが・・・(^-^;

とりあえずちょっとワチャワチャと整理中です。

アクセサリー追加購入

ちょっと迷ってアクセサリーを追加で購入してしまいました。(苦笑)
実はオズモポケットのには新モデルが発売されてて今更追加のアクセサリーを購入するのもどうかと思ったのですが・・・


オズモポケット用の充電ケースです。
専用のケースだけあってアフターものと比べるとデザインも良い感じです。


こんな感じでオズモポケットが収納出来ます。
ただ、精度が良すぎて液晶の保護フィルムを貼っていると出し入れが固いのが難点です・・・私は液晶保護フィルムを外してしまいました。
落とさないように気を付けなければ・・・


充電ケースというだけあって収納中は充電が可能となっています。
容量は1500mAhとなっています。


充電中のランプです。
なかなかお洒落なケースで気に入りました♪

アクセサリー購入


少し悩んで購入・・・(苦笑)
オズモポケット用の純正アクセサリーです♪

使い心地はもうちょっと後で確かめます。

3軸ジンバルカメラ

コロナウイルスのお陰で自粛がストレスになりつつあるこの頃・・・ようやく非常事態宣言も解除となりましたが第2波が来そうな気配もあり、油断している暇は無さそうです。
とりあえず、このストレスを散財で発散させましょう。(爆)


少し前にポチッとしたものがようやく届きました。
注文してから12日くらい掛かりました。
DJIのオズモ ポケット(OSMO POCKET)です。


さっそく開封・・・けっこうしっかりしたケースに入っています。


3軸ジンバルカメラです。
この手のカメラは昨年末に同じDJIのアクションカメラ OSMO Actionを入手していますが、用途的に似て非なるカメラではないかと思っています。


レンズ部のアップはこんな感じです。
OSMO Actionは電子手振れ補正でしたが、OSMO POCKETは機械式(?)の手振れ補正なので画質の低下は最小限ではないかと思います。


ジンバルはスマホに装着するタイプも持っていますが、スマホの性能に依存してしまうのと大振りのボディーで持ち運びに難点があるので使用環境によってはイマイチ感もありました。


まだコロナウイルスの影響もあるので自粛をもう少し我慢する必要がありますが、完全自粛解除となったらお出かけでフル活用したいと思います。

アクションカメラで撮ってみた♪

先日、購入したアクションカメラのアフターパーツの1つ・・・バックパックベルトマウントをカメラバックに装着して撮ってみました♪

片手にジンバルを持って撮っていたので意識はジンバルのスマホに夢中でアクションカメラには意識は全くなく、当然のように手振れのオンパレードだと思ってましたが案外と撮れているもんですね。(笑)
これなら実用にも耐えそうな感じです。

追加部品

OSMO Action用の追加部品が届きました。
年末最後の散財ですかねぇ・・・(苦笑)

まずは予備バッテリーと充電器のセットです。
アクションカメラのバッテリーって案外と早く減るので予備を持ってないと不安です。


水中ハウジングも購入しました。
いちおう、OSMO Actionは11メートルまでは問題ないのですが、ハウジング有った方が安心なので・・・(3流のアクションカメラのハウジングは水没しましたが・・・爆)


液晶モニターとレンズ保護のガラスフィルムも購入。
液晶が傷付くと悲しいので・・・


これはカバンのショルダー部に付けるアクセサリーです。


予備バッテリーは2個入ってます。
充電器は3個まで充電可能なので標準のと合わせれば丁度良い感じです。


同時充電は2個までのようですが、1個が満充電になったら残りの1個を充電していくので問題ないです。
ちなみに互換物のバッテリーもありましたが、爪部が樹脂製だったりと品質にも不安があったので今回は純正物で揃えました。


水中ハウジングでもメーカー純正で揃えました♪
もう水没は嫌なので・・・(苦笑)


やはり造りはしっかりしていますね。
どこかの3流製とは大違いです。


カバンのショルダーに装着するアクセサリーは3流メーカーです。
これはソコソコので十分でしょう・・・(笑)

あと、128GBのメモリーも購入しました。
実は3流アクションカメラに使っていた64GBのメモリーを流用しようとしたら書き込み速度低下で途中で止まってしまう事が判明したので、仕方なく128GBの処理速度の速いのを買いました。
64GBのもそんな低いスペックのメモリーじゃなかったのですが・・・やっぱ4Kだと厳しいみたいです。

更新中


OSMO Actionって結構、頻繁にアップデートしているらしいです。
アップデートで機能も追加になったりするので嬉しいですねぇ。
GoProと違う部分なのはこういった部分なのかな?
1/15 >>