戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

アクションカメラ

先日のクリスマスにプレゼントが届きました( ̄ー ̄)ニヤリ

前から欲しかった?アクションカメラです。
世間的にはGoProが有名ですが、最近はDJIのOSMO Actionも良く聞くアクションカメラです。
と言うことでDJIのOSMO Actionがやってきました。


早速、開封してみます。
うん、なかなか良いではないか!!


GoProと違ってフロントにもモニターがあります。
これが決めてでしょうか・・・もちろんGoProの方が優れている部分もあるのですが・・・


背面のモニターもGoProより大きく見やすそうです。
とりあえず、使ってみない事には分かりませんので・・・頑張って使い倒します。

さよならジャンク

先日、DIY修理したミラーレスのデジカメですが・・・


手放しました。



とりあえず上の写真のように試し撮りだけしたら満足しちゃったので知り合いに譲っちゃいました。(笑)

液晶モニター破損

秋の夜長タイムがやってきました!?
今宵の玩具はコチラです。(^-^;


がっつり液晶モニターが傷まみれです。
これ、表面のコーティングがボロボロになったのを剥がそうとした跡っぽいです。
このカメラは格安で引き取ってきたジャンクです。


さっそく分解の儀式に入ります。

「おまえはもう分解されている!」


海外から部品を取り寄せしました♪
すでに金具の一部とバックライトは移植しましたが下の部品が取り寄せたやつです。
見た目はまったく同じなので純正部品なのかな?


最初にくっ付いていた絶縁テープは超強力なテープで剥がしたら再使用するには難がありそうだったので自動車用の絶縁テープで代用しました。(苦笑)
しっかりくっ付いているし、ちゃんと絶縁もしているので問題ないでしょう。


しっかり側を取り付ければ完成です。
交換は難しくないのですが、フレキシブルケーブルはハンダ付けされているので電子機器を触った事が無い人は大変かも。


なんか似たようなカメラが2台・・・向かって右のが今回の修理品です。
左のは以前から持っているカメラです。
一時的にパナソニックのミラーレスが2台になりましたが、1台はすぐに手放す予定です。

考える・・・


写真の某中華製と思しきアクションカメラ・・・何気に使ってたりするんですよね。
ただし、防水ハウジングは水没します。(核爆)

先日、ちょっと防水ハウジングを装着して水槽にぶち込み水没・・・電源ボタンが一時的利かなくなるという事態に陥りました。
まぁ、ハウジングの防水テストをやらずに本番1発勝負だったので仕方ないところもありますが、まさかの水没とは想像通りの性能に爆笑気味でした。


で、なぜかカタログが何冊か・・・いや、まぁ買うかどうかはわかりませんが。

マナー


伊勢志摩に行く途中の伊勢志摩スカイラインで撮った天空のポストです。
このスポットは雑誌やSNSでも有名になっているので知っている人も多いのではないかと思いますが、「インスタ映え」を狙った人達がこぞって撮っているスポットのようです。(自分はインスタやってませんが・・・)

そんなスポットなので色んな人達が居るのは仕方ないのですが・・・やはり写真を趣味にしている自分からすると許せない行為をしている人達が多いです。
よく鉄道撮りをしている鉄ちゃんのマナーが話題になっていますが、結局のところマナーの悪い人達は何処にでもいるという事でしょう。

そんなマナーの悪い一部を車載のアクションカメラが撮れてました。


3分の動画ファイルが永遠と・・・その全てにポストに乗っては写真を撮って、降りて写真を確認してはまたポストに乗って・・・を繰り返していました。
まぁ、その間に他の人たちもポストに乗ってたりしてましたが・・・(そもそもポストは乗るもんじゃないだろうが!と突っ込みを入れたいのですが)
ただ、映像に写ってる2人組は30分近くずっと繰り返しているんですよね。

あぁ、自分もマナーには気を付けようと思った瞬間でした。

アクションカメラのその後・・・


先日、購入した中華製と思わしきアクションカメラのその後ですが、GWの旅行に使ってみました♪
ただし、設定をミスしたりしていたのでwebにアップ出来るような動画は撮れていませんでした。

まぁ、それよりもパソコンのスペックが低すぎて動画編集に至れないというのがもっぱらの理由ですが・・・💣
そろそろパソコンも新調せねばいけない時期ですが、正直言って迷ってます。
今度もWindowsパソコンか・・・それともMacにするか・・・Macって使った事ないので気になる存在なんですよね。

アクションカメラ


パソコンのCPU用のグリスと同時に何気に入手してしまいました。💣
いやぁ、中華製と思わしき安物ですが・・・メモリとセットで安かったので思わず買ってしまいました。


アクションカメラといったらGoProが有名ですが、実売チト手が出しづらい価格で欲しいけど使い道がどれだけあるのか微妙で思いきれませんでした。


某PCショップで4GBのメモリ付きだったので、まぁヨシとしましょう。
使ってみて居る物であればGoProなりに買い替えすれば良いだけの話です。(と嫁さんが後押ししてました・・・💣)

カードリーダー


先日、購入したトラセンのカードリーダーです。
もちろん、CFastカード用です。


接続はUSB3.1を謳っていますが・・・


我が家のPCは2.0しかありません。(苦笑)
いちおうUSB3.1の増設ボードの準備はしてありますが、USB2.0でも使えるんじゃないかと試してみましたら普通に使えました。(まぁ、速度は遅いのですが)
なので、パソコン開けるのは後日と言う事で・・・(核爆)

CFastカード


ついにと言うか、やっとと言うか・・・CFastカードを買いました。
1DX2で使えるメモリーカードです。

まだ1DX2以外に国内で使えるカメラは有りません。
この先も増えるとは思えないし・・・プロの方々は元は取れるかもしれませんが、一般サラリーマンにゃとてもじゃないけど難しい。。。
なので私の1DX2には昔ながらの?コンパクトフラッシュで我慢してました。


さっそく開封してみました。
ちなみにパッケージの写真からも分かるように輸入物です。
トラセンのカードはあまり使った事は無いので不安もありますが、CFastカードではサンディスクも1DX2発売当初はあまり相性が良くなかったと聞いてますので、どれを選んでも同じかなぁ?


パッと見はコンパクトフラッシュと同じに見えます。
容量は128GBとちょっと奮発しました。(コンパクトフラッシュの16GBでも一昔前なら大容量だったのにねぇ・・・笑)


端子の部分はまったく違います。
なので間違ってスロットに刺さる事もないです。


私の1DX2もこれでスロットが埋まりました。(笑)
128GBもあれば1週間くらいの旅行に行っても大丈夫そうです。


ちなみにカードリーダーも一緒に買いました。
CFast用のカードリーダーなんか持ってませんからね。

そういやぁ、カードリーダーはUSB3.1仕様なんだよなぁ・・・まだ自分のパソコンのUSBは2.0しか使えないんだけど!?(爆)

望遠レンズ


中古ですが、割と好みの発色なので結構、気に入りました・・・(^^♪

お散歩カメラにも丁度良いし、あと嫁さん用にレンズ交換が出来るカメラが有っても良いかと思うので、それならストラップも新調してあげればボチボチ使えるのではと思い近所のカメラ屋さんで、それっぽいストラップも購入しました。

少し古い型ですが、それなりの画質もあるので標準レンズだけでは物足りないし・・・何より嫁さんはコンデジで画質を犠牲にしてデジタルズームを多用するので望遠レンズを探していました。(笑)


純正の望遠レンズ45−200mmです。
マイクロフォーサーズなので35mm換算だと90−400mmくらいでしょうか。


このサイズなら何とか大丈夫でしょうかねぇ。。。
<< 2/15 >>