戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

試し撮り・・・(^^♪


中古のカメラで試し撮りです♪
ちょっと古い型なので、どうかな?っとは思いましたが・・・写りはまぁまぁでしょう。


LUMIX G1よりも小さくて軽いボディーなので鞄にポイって入れて気軽に撮れそうです。
実際、昨日もそんな感じで撮ってました。(EOS 1DX2も持って行ったけど重くて出番なしで終わった!!)

せっかく買ったので使い倒すつもりです。
まずは直近イベント?の出張でしょうか!?!?

中古のカメラ

5年程前にジャンクで入手したカメラ・・・残念な事にボディの表面が加水分解でベトベトになってしまいました。(泣)
まぁ、元々がジャンクなので痛くも痒くもないのですが、勿体ないのはレンズです。
標準レンズ1本だけですが・・・


ジャンクコーナーではなく普通の中古コーナーに並んでました。
しかもジャンク並みの価格で・・・

お散歩カメラとして活用しよっと。。。

保護キャップ


先日、入手した中古のエクステンダー2×の1型ですが、写真の状態で売られていたのを引き取ってきましたが・・・何かが足りない!?


クルっと回すと、この状態です。
保護キャップがないので、この状態で持ち運ぶとレンズに埃が入ったり傷ついたりしちゃいます・・・なので入手してからは70−200mmに装着したまま。。。


とりあえず保護キャップをお取り寄せしましたが、エクステンダー用に作られた純正保護キャップなので安心です。
実は普通にカメラボディ用が付くと思っていたのですが、凸形状で嵌まらず少し調べていたら専用品である事が判明しました。


近所のカメラ屋さんには売ってませんでした・・・需要が少ないからでしょうね。
なので、ポチっとして速攻で入手です。

2倍・・・

先日、某中古コーナーでエクステンダー2×の1型が安く売られていたので思わず入手してしまいました。
まぁ、使用頻度は多くないでしょうから1型だろうが2型だろうが3型だろうが、どれでもイイです・・・普通に使えれば!?


画質はそれなりに悪くなるのは仕方ないと思います・・・まぁ現行の3型の方が1型よりも画質は良いでしょうけどね。


ま〜たバズーカ砲のようなレンズになってしまいました。


それなりに重さもあります・・・しかもボディーが重量級の1DX2ですから。


70−200mmF4通しのレンズですが、エクステンダーを入れるとF8になってしまいます。(1DX2では辛うじてAFも制限付きで可能ですが、他機種は微妙でしょうね。)

エクステンダー


中古で安かったので・・・つい(滝汗)
使い道が有るのかは不明ですけどね。

ホットシューカバー


近所のカメラ屋さんでホットシューカバーなる物を見つけました。


さっそく愛機の1DX2に装着してみる事にします。
まずは何も付いていない状態・・・


からの装着後・・・う〜ん何か違和感も感じます。
これはシュー周りの金属部が未塗装だからかな?


ならば塗装されているカメラで確認してみます。
まずは何もない状態・・・


からの装着後・・・やはり同色なら違和感なくピッタリです。
さて、どうすっかな!?

プリント枚数・・・膨大につき!?


537枚・・・もう絶句の枚数です。
その膨大な枚数で圧倒されつつ、でも少しずつ整理しています。

まずは順番に並べないと・・・

ちなみに嫁さんの撮った写真と自分で撮った写真、カメラは3台あるので時間軸に合わせて並べるだけでもかなりの時間が掛かります。
あと、今回のプリントした写真は実家の分もあるので分別も大変です。
まぁ、ボチボチやっていきます。

ミラーレスカメラ


近所の電気屋さんでミラーレスカメラのカタログを貰って来ました。
あぁ、間違っても買おうという気はしていませんので、あしからず!?

で、将来的にはミラーレスだけになってしまうのではと予感がしています。
(もちろんプロ用も・・・)
と言うのも機能的に見てもミラーの有無はあまり関係がないと思うから。
(まぁ、所詮は素人考えですが・・・)

なにより先日の横浜出張で某N社の関連で今月末に新機種導入の噂を聞いたから!?

センサーのゴミっ!!


先日の伊豆の写真…センサーにゴミが一杯です。(泣)
まぁF18まで絞っているのも原因ではありますが。。。


新兵器を投入です。(笑)
たしか似たようなものをペンタックスだったかから売っているようですけど、これはエツミのものです。(たぶん同じ仕組みではあると…)


これまでエタノール系でクリーニングしてましたけど、液体じゃないだけ、こっちの方が気楽に使えそうです。


さっそく、軽く使ってみましたが、なかなか良さげです。
これで少しは気楽にレンズ交換が出来そうです。

試し撮り♪

新しいレンズで試し撮りしてみました。

何でもない雑草ですが、今案で使っていた24−105mmより画質はイイですね。


手振れ補正がないのは腕でカバーしたいです。
まぁ、昔のフィルムカメラの時代にゃ手振れ補正なんて無かったので何とかなると思ってます。
  • -
  • -
<< 3/15 >>