戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

秋の夜長に…

手元にある水没デジイチ…どんなもんかと期待しちゃいます。
壊れたものを開ける楽しみはもう格別です。。。(←変態?)


ザクッとおさらい…EOS7Dはすでに後継機の7D Marak2が発売されていますが、少し前まで現役機種でした。(ちなみに2009年10月発売だったみたい)

そんでもって肝心の水没具合ですが…実は良く判りません。(爆)
パッと見は綺麗なのですが、部分的にアレ?と思うところもあり、開けてみないとねぇ。。。(^^♪


アレ?と思う箇所1として底部のネジ…少しだけ青錆が確認出来ました。


アレ?と思う箇所2としてターミナル部に青錆が…この写真は少しエタノールで拭き取ったので分かりづらいですが、かなり来てました。

実は先日、少しだけ開けて内部を見たのですが、プレートみたいなとこに錆も確認しました。
ただ、この固体…すでに開腹された跡があって、残念な事にネジ山が潰れてて基盤を外せない状態でした。(ちょっと工具が不足してたので、そのまま閉じました。)

あと、完全死の状態ではないようで、充電完了したバッテリーを入れると液晶にはバッテリー容量不足のマークが点滅しますし、ファインダーを覗くと通電っぽい表示をします。
まぁ、開けて構造確認するつもりで復活させるつもりは無いので、どうでもいいのですが…(爆)

水没品

訳あって全損のデジイチが手元にあります…(^_^;)


たぶん水没したっぽいキヤノンのEOS7Dです。
どの程度の水没なのか分かりませんが…ドボンなのかなぁ?


試しに5D2で使っているバッテリーを入れてみました。
う〜ん、バッテリーマークが点滅してます…バッテリー切れの表示ですが、バッテリーは満充電のなので、カメラ内部の機能が死んでますね…(-_-;)

まぁ、期待もしてないし…分解目的で私のところに来たのでユックリと時間がある時に開ける事にします。(復活はさせんよ…デジイチの内部構造が知りたいので)


あぁ、でも我慢できなくて背面パネルだけ開けてしまいました。(爆)
そんな完全水没でもなさそうですが、一部のシャーシーに錆がありました。
やっぱり水没は間違いなさそうですね。。。(>_<)

お店プリント


本日は午後から半休を取り、ついに有休の消化体制に入りました…(爆)
年間20日の有休が11月末〆なので少しずつの消化です。

で、半休を取っても嫁さんはお仕事なので家でノンビリと写真の整理してます。
先日の旅行の分も含めて387枚のプリントをお店プリントしました。(滝汗)

写真好きの夫婦が撮ってるもんだから大変です。
2人しか居ないのにカメラが3台あったりするもんだから…(-_-;)
パソコンで撮影順に並べ替えて整理してます。

まだまだ頑張る5D2

5D Mark2

先日、EOS 5Dsと5Ds Rが発売になりましたが…5Dsなんか羨ましくないもん。
写真は、まだまだ現役続行の私の5D2です…5Dsなんか羨ましくないもん。

最近、ピントの合いが悪いような気がする愛機ですが、もう少し頑張ってもらわねば…5Dsなんか羨ましくないもん。

5D Mark2の本

実家に保存中の5D2の教本(?)です…5Dsなんか羨ましくないもん。
この手の本が何冊か実家にあります…5Dsなんか羨ましくないもん。

とりあえず、5Dsと5Ds Rの情報がネットに流れるのを楽しみにしています…5Dsなんか羨ましくないもん。

なんか心の声が駄々漏れしてますが気にしない♪(爆)

ストラップ

ストラップ

5D2のストラップがボロボロになっていたので変えました♪
1DXと同じストラップです…写りは5D2のままですが、気分は1DX?(爆)

愛車撮り

防湿庫の中からSIGMAのAPO 170−500mm F5−6.3というバズーカ砲のような古いレンズと50mmの単焦点レンズを持ち出して愛車を撮って来ました。

愛車撮り


愛車撮り

基本設計がフィルム時代のものなので写りは甘いし、もちろん手振れ補正なんてのもないので一脚を組み合わせても非常に厳しいのですが、その中でも何枚かは良い感じで撮れてました♪

愛車撮り


愛車撮り

さすがに50mmの単焦点レンズは設計も新しいので綺麗に撮れてます。
うん、まだまだ5D2でも大丈夫!いけるよね!?5D3とか5Dsとか5DsRなんて必要ないよね!?(爆)

充電器

充電器

2年近く前にジャンクで手に入れたコンデジですが、充電器がありませんでした。
付属していた純正バッテリーは嫁さんのデジカメに使ってますが、社外物の格安バッテリーを手に入れて使っているのですが、充電器は社外の怪しいのを使う、又は嫁さんのを借りるしかありませんでした。

そしたら、カメラ屋さんのジャンクコーナーで見っけました♪
しかも1000円!安いっ!新品だと5000円もしちゃう物です。

充電器

これで一安心で使う事ができます。

真っ赤なバラ…

バラ


バラ


バラ

花という被写体は案外と難しい…色々と思考を凝らして撮ってるつもりでもワンパターンになってしまう。(-_-;)
とりあえず、桜を撮る前に真っ赤なバラで練習してみたが…やっぱ難しい。
練習あるのみか…(滝汗)

ソフトな感じで…

柔らかな光

柔らかな光に包まれて…日常がこんな感じならどんなに嬉しいやら。。。

柔らかな光

先日、ちょっとお泊りした場所ですが…何もかもが羨ましいです。
嫁と2人で軽いショックを受けた日でした。(笑)

一脚

一脚

三脚を持っている人は大勢居るかと思いますが、一脚を持っている人は…
一応は持ってますけど、使う頻度は三脚と同様に少ないです。(苦笑)
なので雲台の無い状態で使う事が多いんですが…

一脚

雲台を使う時は三脚のを転用します。(>_<)
本当は一脚用の雲台も欲しいのですがねぇ…使う頻度が少ないので別にいいかっていっつも言い聞かせてます。(爆)

ちなみにこの一脚は安物なので確か1500円くらいで買ったような気がします。
そもそも、そこからダメですね…雲台と一脚とセットでもっと奮発しなさいって事でしょうか…(苦笑)
<< 7/15 >>