戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

サービスパック アップデート中・・・

アップデート中

ネットブックの泣き所?が露呈してます・・・Windows7のサービスパックのアップデートに半日近く掛けてます。_| ̄|○
もう少し快適性を求めてメモリの容量アップを狙うか・・・それともPC自体を買い換えるか・・・悩むところです。(爆)

封印よさらば・・・

開封

開けてみました・・・パカッ!!
その辺のノートPCと同じに見えます。
とりあえず1GBのメモリを2GBにしたら少しくらい快適になるかな?

タブレット?

タブレット?

新たなるモバイル機器を導入してしまいました。(爆)
う〜ん、発表前に何をって台詞は聞こえませんので、あ・し・か・ら・ず。

とは言っても動作確認したら発表が終わるまでは封印しちゃいます。
なにせ、明後日ですからねぇ・・・

埃まみれの・・・

NAS

埃まみれになってますが・・・我が家のNASです。
最近はあまり稼動させていませんでした。
と言うのもウインドウズVistaやWindows7にはユーティリティーが対応しておらず動作も???だったから。(苦笑)

で、久しぶりに稼動させて何やってるかと言えば、HDDの整理だったりします。
このNASは160GBしかないうえに、残り容量が30GBを切ってました。
このまま放置してても問題ないのですが、この際なので必要なデータと要らないデータを選別しようかと・・・っつてもまずは約130GBのデータを別のHDDに移動してからですけど。(^_^;)

BIOS設定

BIOS

何となくパソコンの起動がおかしい(遅い)のはWindows7をインストールした時から気付いていましたが、問題なく起動してはくれるので放置していました。(^_^;)

Windows7をインストールした理由がシステムエラー(HDDへの障害)によりVistaが起動しなくなったので、この際だからと7にしたのですが、色々と起動を試みた時にBIOSが怪しい状態になったのを覚えています。
パソコンメーカーではマザーボードに装着されているバックアップ電池を外してCMOSクリアを勧められた事を覚えていますが・・・バックアップ電池の位置が厳しいところに装着されているので大変なんです。(>_<)
なので放置したままだったのですが、最近になってマザーボードの取説を入手でき、BIOS設定を工場出荷に戻す方法が分かったので試してみることに・・・(^^♪

起動の際に変なプロセス画面が立ち上がった後に起動していたのですが、サクッと起動状態に入りかなり早い時間でWindows7が立ち上がるようになりました♪
もっと早く調べりゃ良かった・・・(^_^;)

新調・・・

マウスとキーボード

昨日からワイヤレスマウスの調子が悪くなりました。(泣)
まだ3年経ってないような気がしますが・・・マイクロソフトのマウスって壊れやすいのでしょうかね?
仕方ないので新しいのを購入してきましたって、これキーボードちゃうんか?って突っ込みはなしでお願いします・・・ちゃんとマウスも同梱されてますので。

マウスとキーボード

キーボードもマウスもワイヤレスですが、キーボードに関してはその恩恵はないに等しいですね、我が環境では。(爆)
マウスはこれまでのマイクロソフト製の物よりシンプルです。
まぁ、これまでのは多機能でしたが、そんな機能はまるで使わなかったので問題なしです・・・でも、使い慣れてないのでまだ手に馴染んでませんけど。

不調気味?

不調気味?

ネット難民から数日・・・今度はパソコンが不調気味です。(>_<)
起動した直後から反応を示さなかったり、いきなり電源落ち&再起動を繰り返したり、起動しなかったりするので困ったもんです。

たぶんココって目星はすでに付いているので側を開けてチェック後、側を開けたまま起動して動作確認してました。
とりあえず問題なさそうで、これで様子見ですね・・・

あ、そうそう・・・このマザーボードの最大メモリ容量は12GBだと思っていたのですが、実のところは24GBだったようです。(え?)
マウスコンピューターのスペック表だと12GBと書かれてましたが、チップセットメーカーのスペック表には24GBとしっかり書かれてました。
たぶん、当時のメモリは市場で売ってるのが1枚で最大2GBだったのかな?
とは言っても4GBを6枚も一気買いするのは難しいのですが・・・(>_<)

ネット回線復活♪

ONU交換

昨日からネット難民になっていましたが、無事に修理完了してネット回線復活しています♪

朝イチ(AM9時ちょい過ぎ)にNTTのサポートへ電話して症状を伝え、現在の契約内容、及び住所と電話番号の確認があった後、修理業者さんの手配をしてくれました。
電話では本日の10時〜12時頃とアバウトな予定でしたが、10時ちょい前に修理業者さんから電話があり、10時ちょっと過ぎた頃に来てくれました。(早っ)

修理業者さんはあらかじめ怪しい部分として新品の電源アダプターを持って来てくれていましたが問題の光ネットワークユニット:通称ONUと呼ばれる光回線終端装置の電源アダプターを交換したところ、電源は入ったようですが装置自体も壊れていたようでLEDランプが異常な警告を示していました。(爆)
この装置などはNTTからのレンタル品なのでサクッと交換手続きとなり、10時30分頃にはネット回線が復活しました♪

業者さん曰く・・・けっこう壊れるものらしい!?です。(^_^;)
なにはともあれ、1日で直ってよかった・・・

ネット難民?(泣)

ネット難民になってしまいました。(泣)

ネットに繋がらなくなり・・・色々と調べてみたらNTTから貸し出されてる機器が壊れたようで電源ランプが点灯してません。(号泣)

17時より10分ほど過ぎた時に気づいたのでNTTに電話しても音声アナウンスが流れるだけで・・・何も対応してもらえません。(爆)

とりあえずネット&メールはiPhoneからも確認できるので1日くらいは乗り切れますが・・・厳しいなぁ。(泣)

IE9

IE9にしたら見難くなりました。(泣)
そう言えば、以前も同じように見難くなったことあったような気がします。
IE7の時だっけかな?

とりあえず色々といじってみます。
  • -
  • -
<< 4/6 >>