戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

寝た子を起こす・・・

寝た子を起こす?

パソコンのネタとは少し違いますが・・・(^_^;)

久々に写真のブツに電源を投入しました。
たぶん2003年くらいに封印したPS2です。
今って何年だっけ?(笑)

もしかしたら動かないかもと思いつつ電源ONにしたら、時計が1時間くらい狂っていただけで日付は今日になってました。(意外と大丈夫なんですね)
で、PS2のディスクを入れてみようとトレイを開けると、えらく動きが眠ったように鈍かったですね・・・まぁ最初だけでしたけど。

ゲームは問題なく動きましたので、まだまだ使えそうです。

まっ、このPS2の総稼動時間は数十時間なので新品同様でしょう。(違)

ネットブック

ネットブック

友人からネットブック(ノートパソコン)を預かりました・・・(^_^;)
と言ってもOSが起動しなくなった代物でして・・・販売店では修理費用の方が高くつくと言われたらしい。(まぁ新品当時でも2〜3万円程度の物ですからね)

友人はOSの起動がしないということだけ覚えててで電源は入るのかは覚えがないくらい放置していたようです。(爆)

持ち帰って電源ONにしてみましたら電源は入るようですがOSが立ち上がってきませんでしたので、HDDのOS起動領域が壊れたかBIOSのエラーに的を絞りました。(^^♪

とりあえずBIOSのリカバリーを試したら・・・起動しました。
なんじゃ、30分も掛からず修理完了しちゃった。
せっかく分解前提で預かったのに・・・(爆)
ついでなんでBIOSのアップデートしときましたので友人に返した後に再発することもないかな?

準備中ですが・・・

試用期間が迫っていたので、心を決めました♪



レンタルサーバーを引越しします!



まだ仮の状態でブログもどうするか決めていませんが、とりあえずHP(仮)の状態でアップしてあります。



http://sugiyan-web.sakura.ne.jp/



古いサーバーは3月上旬に消滅してしまいます。(爆)

最終的にブログをどうするか決めてここで報告したところで完全移行します。

申し訳ありませんがブックマークの変更をお願いします。

ホームページ引越し騒動記

予想以上に難航中なホームページの引越し騒動・・・(^_^;)

久しぶりに味わう各種設定の嵐に頭の中はホワイトアウト状態です。

CGIプログラムなんか、ここ数年は触っていなかったので記憶を呼び覚ますのに時間が掛かりそうな勢いですが・・・なんとか今週中には目処を付けないといけませんので頑張って記憶を呼び覚まします。



まぁ、そんなこんなやってる時が苦しくも楽しい時間なのですが・・・(爆)

ホームページ引越し準備中?

有料のレンタルサーバーの引越しを考えている事は前にも書きましたが、とりあえず引っ越し先の使い心地を確かめています。(2週間のお試し期間を利用中)



HP引越し準備


まずは“すぎやんの落書き帳”のWebデータをそっくり移してみました。

アクセスカウンターのカウントはあえて引き継ぎしていますが・・・(^_^;)



ブログの方は現サーバー内のデータを確認したところ膨大なデータ量に膨れ上がっているので、こちらは新サーバーへの引継ぎを断念しちゃいました。

ブログの過去記事については、こちらにバックアップをしてありますので今後はそちらに移行する事になるかもしれません。(ちょっと広告記事がウザいのですが・・・)

http://tawagoto-blog.seesaa.net/



現レンタルサーバーの契約期間が3月初旬までなので、今月末までにはどうするか決めないといけませんね。(笑)

修理完了♪

先日よりDIY修理中の我がエプソンのプリンターPX−G920ですが・・・ダメ元でヘッドクリーナー機構部の分解洗浄に踏み切りました。(え?)



とは言え、ネットでは先人の方々も実践されているようなので、それらを参考にさせてもらいつつ・・・まぁダメなら諦めて新しいプリンターを購入すれば良いかなと軽い気持ちで工具を握りました。(笑)



プリンター修理
写真のように身ぐるみ側が外されアラレのない姿を晒した我がプリンターですが・・・ここまでバラすのに必要な工具はプラスのドライバーとフックを外す為のマイナスドライバーだけです。

注意点はありますがフックの場所と外すコツさえつかめば案外と簡単なものです。



プリンター修理
問題のヘッドクリーニング機構部を取り外す事が出来ました♪

あとは、ヘドロ化したインクが付着したこのスポンジ部分を洗浄します。

私はお湯で何度かヘドロ化したインクを洗い落としてから無水エタノールを使って詰まったインクを取り除き最後に廃インクが流れ落ちる穴に詰まっているインクを細い針金で綺麗にしてから元に戻しました。

その後、インクヘッドも再度綺麗に掃除して側を元に戻して修理完了です。



プリンター修理
お湯&エタノールがよく乾いてから印刷すると・・・

綺麗な写真印刷が出来るようになりました♪



よっしゃ!新しいプリンター買う必要なくなった♪

浮いたお金でアレ買うか・・・(違)

なんじゃ、こりゃぁ?

今日もこのネタです。(爆)



愛用のエプソンのプリンターPX−G920・・・インクヘッドを分解して綺麗にしても印刷するとシマシマ模様の印刷がされてしまう問題ですが、どうにかならないか日夜検証中です。(笑)

ちなみに購入が2006年5月なので、もうすぐ5年になります。

ただ、使用頻度はそれほど高くなくインクも4セット目くらい?なので本来はまだまだ使えると思うのですがねぇ〜!!



で、なぜにインクヘッドを分解して綺麗にしても印刷時にシマシマ模様になってしまうのかと言いますと・・・ヘッドクリーニング機構にあるというのは何となく分かってはいました。

それを目の当たりにしたのが↓下の写真になります・・・(-_-;)



なんじゃ?こりゃぁ?


この写真はインクヘッドを分解清掃した直後、最初の電源投入時に写真です。

ヘッドの掃除にインクタンクを外しているので電源投入と同時にヘッドクリーニングが始まる仕組みのようですが・・・ヘッドクリーニング機構部には溢れんばかりのインクが並々と溜まっています。(爆)

察するに使用頻度の低い我がプリンターはヘッドクリーニング部に溜まったインクがヘドロ化して詰まってしまい、クリーニングの度にヘッドを綺麗にするのではなく、水溜りのように溜まったインクのプールにドブ付けされてしまうようです。(泣)

当然、インクのプールにドブ付けされたインクヘッドはインク浸しになりクリスピア用紙のように厚い印刷紙の場合、ヘッド周辺に付着してしまったインクが紙に擦れてシマシマ模様になってしまう・・・と言う訳です。(泣)



これを解決する方法は・・・買い替えちゃう?(爆)

シマシマ模様・・・(泣)

インクヘッドのクリーニング機構に付着したヘドロ化したインクを完全除去しないとダメな気配が漂いつつある私のプリンターですが、現状でどんな印刷になるかと言いますと・・・



縞々・・・


シマシマ模様が印刷されたプリントがされます。(号泣)



印刷の綺麗さから、これまでずっとエプソン製を愛用してきましたが、いずれのプリンターも同じ現象で買い換えてきた気がします。

こうなると他社製の方が良かったのかな?なんて気もしますが、他社製の・・・特にCANON製のはどうなのでしょう?同じようにシマシマ模様に印刷されたりするのでしょうかねぇ?

直らない・・・

ヘドロ化!?


使いまわしの写真ですが・・・(^_^;)

重い腰をあげプリンターのクリーニング機構部の掃除をしました。

とは言っても時間がそこまで取れなかったので簡単な方法で・・・エタノールをクリーニング機構部に染み込ませヘドロ化したインクを拭き取っただけです。

インクヘッドの方もサクッと外してエタノールで優しく拭き取っておきました。



で・・・肝心の印刷具合ですが、前より少し良くなったかな?程度であまり効果を感じないと言うか、ものすごく微妙です。_| ̄|○

ヘドロ化したクリーニング機構を分解して綺麗に洗浄しないとダメなようです。



次回に持ち越しですね・・・_| ̄|○

スキャナー

スキャナー


訳あってエプソンの安物A4フラットヘッドスキャナーを購入しました。

現行モデルのGT−S630・・・最安モデルの、しかも新古品(?)です。

近所の家電屋さんの店頭価格も確認しましたが、だいたい1万円くらいの品物のようですが、私のは中古屋さんで購入した新古品なので7千円ほどでした。



これまでスキャナーはGT−8700というモデルを使ってきましたがWindows7に対応したドライバーがないことと、フラットヘッド内部に侵入してしまった埃が多々ある為のスキャナー更新です。



使用頻度は多くない上に、最近はプリンターとの一体機が主流なので更新するのは迷いましたが、プリンターの性能は落としたくない(顔料インクの上位機種希望)のと無くすのは少し困ることから安物、もしくは中古で物色していたので希望通りの品物に巡り会えて満足しています。(笑)
<< 5/6 >>