戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

熊野三山

江の島から帰ってきて1週間・・・今度は和歌山の熊野です。
1年の我慢が一気に噴出した感じです。(苦笑)

まずは1週間前と同じように早朝出発して少しでも早く目的地に向かいます。


熊野本宮大社から・・・今回は王道コースをメインに観光です。


境内は撮影禁止だったので、写真はここまでです。


八咫烏のポストがありましたので、記念に投函してきました♪
こういったポストを見てしまうと思わず自宅に投函しちゃいますよね!?




続いては大きな鳥居で有名な大斎原(おおゆのはら)です。
かなり前ですが、NHKで放映している「ブラタモリ」で熊野が紹介された時に初めて知りましたが・・・本当に大きい鳥居です。
生で見ると、その大きさにビックリしました。


続いて熊野速玉大社です。
これも王道コースですね・・・ここまでは平和でした!?


速玉大社から徒歩10分くらいで行ける場所で旅行本に必ず出ている神倉神社に深く考えずに行ったら・・・何か凄い階段が見えるのですが!!


ヤバい階段です・・・絶壁階段・・・ロッククライミング?
とにかく途中で下を見ない方が良い階段です。


あ〜〜〜見ちゃったよぉ。。。(爆)
階段の下がまったく見えません。
落ちたら死ぬ・・・


でも登り切ったら景色は最高です。


苦労してでも、このパワースポットに行きたくなりますよね?
行った人にしか分からない場所ではないでしょうか?

この日はここまで・・・ホテルに向かってチェックインしました。


翌日はホテルの前にあるクジラ博物館からスタートです。
イルカショーに癒されてます。(笑)


イルカが空を飛んだ瞬間・・・この日のベストショットです。
青空に舞うイルカがイイです。


そしてこの旅の最大の目的だった熊野古道(のどこか)を歩くため、大門坂にやって来ました。(結構有名ですよね)










大門坂を登り切って熊野那智大社の参道へ・・・


那智大社は10年ぶりに来ました。


三重塔と那智の滝・・・定番スポットです。


参道を降りて那智の滝を間近で見ることにします。






世界遺産 熊野の旅でした♪

江の島

再び新型コロナ感染者が増加していますが・・・そんな中で11月に入ってから、何とお出かけを解禁させてしまいました。(大丈夫か?)

少し心配もありますが、マスクや手洗いなど自衛するべき部分はしっかり行って、携帯用の除菌液をしっかり持参してGoToして来ました♪

まずは月初に行った場所は江の島になります。


昨年の鎌倉に続いて宿泊先も同じホテルで早朝に出発して10時頃には神奈川入りしていました。
ホテルの駐車場にINして江ノ電に乗って江の島を目指します。


江の島は昨年は暗くなってから遠くから少し眺めた程度でした。
ようやく行けた江の島ですが、昔の漫画「よろしくメカドック」という車漫画で公道レースのゴール地点という事で何となく行ってみたかった場所の1つです。












江の島の島内を散策・・・見所は多いので、色々と時間を掛けて散策しますが、体力不足も露呈してしまい思った以上に疲労が・・・(滝汗)
夕方のチェックインに合わせて散策後に一旦はホテルに戻りますが・・・


ホテルの部屋から江の島と富士山・・・この日は道中の車内からも富士山を拝む事が出来ました♪


夕方の景色は最高ですね♪

この後、夕食を食べに再び江ノ電に乗ってお出かけ・・・ちょっと知人に会ったりもしてホテルに戻ってきたのは23時前でした。(爆)


翌日は新江の島水族館へ・・・もちろん愛車はホテルの駐車場にお留守番です。


江の島水族館・・・嫁さんは何年かぶりに行ったみたいですが、私は初めて行きましたが、深海2000が展示されてたりして、なかなかに楽しい場所でした。


水族館を後にしたあとはホテルの駐車場まで戻って、再び愛車で江の島へ・・・ちょっと夜のイベントに行く予定でしたが、江の島に入った時に強風でイベント中止の案内が流れ、最後は少し残念な結果になって、そのまま仕方なく帰宅しました。

溜まったストレスを解消する旅の1発目としては、まぁ良かったのではないでしょうか。

世界遺産へ

2020年の最初の旅は日帰り静岡です。
まだ正月気分の1月3日に少しだけ早起きして行って来ました♪

まずは東名高速道路の由比PAから見た富士山から・・・しっかり見えたので今回も運が良いです。
この季節は富士山も雪が綺麗に被って良い感じです。

この後、少し野暮用を済ませて引き続き観光へ・・・


浅間神社にやってきました。
何気に初めて来た場所ですが、富士山も綺麗に拝めて良い場所です。




お正月なので初詣の参拝客も多いですが・・・
それでも地元の某有名どころと比べたら良いのかな?






午後から少し雲が出てきてしまいましたが、それでも綺麗な富士山です。
世界遺産センターを見学してたりしたら、あっという間に4時間ほど経ってしまいました・・・なかなか良い場所です。


ちょっと遊んだ写真なんかも撮りつつ・・・


鳥居の足で背景にそぐわない建物を隠したりして写真を撮ってました。(笑)


また来たい場所の1つになりそうです。

続いて向かった先は・・・


朝霧高原まで足を運んでみました♪
時刻は17時頃なので、富士山撮影のタイムリミット寸前ですね・・・




最近、写真撮影に行く機会がグッと減ってしまったのでヘタッピ写真ばっかですが、それでも楽しめたので良しとしましょう。

鎌倉旅行

先日、ちょっと鎌倉まで遊びに行って来ました♪

鎌倉のハンサムさん・・・


立派です。


鎌倉の大仏は学生の時に修学旅行で行きましたが・・・数十年ぶりの再会です。(笑)


その後は長谷寺に・・・


ここは学生の時に行ったのだろうか・・・記憶がない。(苦笑)
確か修学旅行ではグループによる自由散策だった気がするのだが、どうだったんだろう?


鎌倉観光は江ノ電で・・・極楽寺で途中下車。


もちろん江ノ電を撮って・・・


撮って・・・


撮りまくって来ました♪


夕方の江の島をホテルのテラスから・・・

令和元年の初旅


平成から令和になっての初旅です。
異国情緒が満点ですが、他の写真は後程!?


2泊3日で旅行に行ってました♪

今日はお疲れ休みのハズだったのですが、帰ってきて早々にパソコンが壊れてしまい最悪な状態です・・・復活には少し時間が掛かりそうです。(泣)

西伊豆に逃避行

先週、梅雨の真っ只中でしたが西伊豆に逃避行の旅に行って来ました。

出発1週間前に急に思い立ち…しかも実家の両親をも巻き込んで決めたのでお天気の事なんかまるで考えてませんでした。(苦笑)
結果的にお天気は梅雨時にも関わらず雨は出発した時に少し降ってた程度で済み、2日目に至っては太陽の光が眩しいくらいの天気でした。


まずはいつもの?沼津深海魚水族館へ…もう3回目ですね。
冷凍のシーラカンスもいつものように展示されていました。


大王グソクムシもいつも通り…

実は今回の旅…いつもような写真を撮るという情熱?がなく、あまり写真を撮っていません。(滝汗)
嫁さんはそれなりに撮っていましたが、自分で撮った水族館の写真でお見せできるのは数枚しかなく、後から少し後悔していました。(爆)

初日は沼津の水族館からちょっと道の駅とか寄って普通にドライブしながら予約した宿にチェックインしちゃいました。


宿の食事…さっき水族館で見学したタカアシガニが戸田温泉では食べる事が出来ます。
ただし、漁は5月末までだったかな…なので生け簀にある分で終了になります。


アワビも踊り食いで頂きました。
踊り食いは数年前に新年会で食べたことがあるのですが、網に乗って焼かれる姿はそれなりに残酷です。(爆)


宿の生け簀に居たタカアシガニは宿の人の話では50杯ほど居るそうです。
ぎゅう詰めの状態でした。


宿の駐車場からは霞み気味でしたが何とか富士山の姿を拝むことが出来ました。
初夏の富士山なので霞んで見えるのは仕方ないのでしょうね。


駿河湾も霞み気味ですが、何となく対岸の沼津や清水あたりが見えてるのかな?


3年前に伊豆に来たときは来れなかった旅人岬で少しだけ景色を堪能。
何せ、太陽の光がサンサンで暑いんです。(爆)


その後、松崎に寄って少しだけ散策。


なまこ壁を見た後に暑さでやられてしまい甘味処でこの時期には珍しい桜餅を頂きました。


フェリー待ち…駿河湾フェリーで土肥港から清水港まで少しだけ楽をします。(笑)


情報では来年(19年)3月で事業撤退で運行もなくなるとか!?
もしそうだとしたら残念です。
でも、フェリー料金と高速料金を比較すると仕方ない部分もありますね。(フェリーの方が割高です。)


愛車のランクル200はフェリー初乗船です。
純正のセキュリティーも傾斜センサーは初解除です。


さよなら、西伊豆…


船上に標識?


県道223号線(ふじさん)の標識が立ってます。


反対側にもデザイン違いで…記念写真にバッチリです。


1時間少々で清水港に到着しました。
ちなみに嫁さんは1時間ほど爆睡してました…微妙な揺れだったからね。(笑)

この後、高速を使って実家へ両親を送って自宅に帰りました。

能登への旅…その13

能登への旅…最後です。

散策を終えて金沢駅に戻ってきました。
せっかく金沢に来たので最近、ハマってる鉄撮りに励みたいと思います!?


入場料を払ってホームへ…待望の?新幹線がやって来ました。


北陸新幹線です。
東海道新幹線とはまた違って格好いいです。


1回乗ってみたいですが…東海地方から乗るには厳しいです。(泣)
嫁さんは1区間だけでも乗ってみたいそうです…金沢⇔富山でしょうか!?

新幹線を見学した後は金沢駅でお土産をタンマリ買い込んで夜になって帰路に着きましたが…自宅に着いたのは日付が変わる数分前でした。(爆)

能登への旅…その12

兼六園からは徒歩で21世紀美術館へ行って来ました。
行った事のある人達からは面白かった…との事だったので期待したのですが…
実はフロアの殆どが閉鎖?だったようで、見学出来た場所は微妙でした。(苦笑)


そこそこ大きいのですが、この日の見学フロアは少なかったです。
興味を惹かれたフロアの一つは…


風の谷のナウシカで出てた乗り物を実際に作って飛ばしちゃった飛行機。
技術的には難しかったのではと思います。


これも有名ですよね…ただしプールの中は有料ゾーンで外は無料ゾーンだったみたいなので仲間内で行って写真を撮るには厳しいです。


あまり楽しくなかった21世紀美術館を後にして駅まで散策する事に…バスでも良かったのですが、ブラブラするのも景色とか楽しめて良かったです。
まぁ、真冬や真夏ならご免ですが…(苦笑)


そういやぁ、お昼ごはんを食べてなくて近江町市場で金沢おでんを…嫁さんの希望もあったので食べる事が出来て良かった。(笑)
金沢おでん、美味しかったです。

能登への旅…その11

ちょっと奮発して…

しっかり味わって…

なんせ1個1000円なので…(2人なので2個で2000円!)

金沢ならではの…


写真も豪華に1枚だけを…



それがこちらだ!
 
 
続きを読む>>
<< 2/12 >>