戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

能登半島へ

先日、2泊3日で能登半島に行って来ました♪




写真の整理がまだ完了していないのでボチボチとアップします。
なんせ夫婦で1000枚以上の写真を撮ってきたので大変な作業なんです。(爆)

山梨では…

本当に山梨にはリニアしか見に行ってません。(汗)
なのに写真は800枚超えなのはデジイチ連射ばっかだから。。。


一応、見学センターで展示物も見学しているのです。
これはリニアの座席…新幹線並みのようです。(現在の車両は知らないけど)


宿泊した宿…かなり立派な宿でした。
ちなみに部屋にも露天風呂がありました。


宿からすぐ近くにお水の工場があり、コーヒーを飲みに行く途中に撮った周辺の雰囲気です。(なかなか良さげでしょう?)


竹藪もなかなか…


かろうじて見えた富士山のいちぶ…少しだけ雪が残っています。

山梨へ♪

嫁さんの誕生日に合わせて一泊二日で山梨まで旅に行って来ました。
山梨旅行の目的はただ1つ…それは↓です。


超電導リニアです♪
2027年に開通予定になっていますが、山梨県では試験車両が実走してます。


500キロの世界は一瞬です。
嫁さんを含めて写真を撮るのを断念した人が一杯いました。
殆どの人が動画で撮ってました。
私は…カメラの力を借りて連射で写真におさめました。(笑)


500キロ走行中のリニアを流し撮りなんかとても無理です。
チャレンジする気もありませんでしたが。。。


翌日もリニアを見に…リニアの見える丘があるので、そこに行って来ました。
ここは折り返し地点寸前の場所なのでゆっくりリニアが走っているとこを見る事が出来るのでお勧めです。(笑)


対岸側にも行ってみました。
こっちはモニター画面もあって情報を簡単に得る事が出来ます。

今回は見学だけでしたが、試乗も抽選でやっているそうなので、そのうち申し込みをしたいなぁって思っています。
そうそう、リニアは嫁さんが見たいって言ったんで、私の押し付けではない事を書いておきます。(苦笑)

積雪地域へ…

先日、ちょっと積雪のある地域に行って来ました。
おりしも数日前まで鳥取方面では甚大な被害があったばかりなので少しばかりの不安を抱えつつ…

まぁ普通に積もってただけで特に問題なかったです。


それにしても外国人観光客が多かったなぁ。
この有名な橋でも外国人観光客が車両が来てても車の方が邪魔と言わんばかりに車道の中心に出て写真撮ってました。(運転してて邪魔だった)
外国人観光客のマナーの悪さは天下一品!?


まだtedの方がマナー良かったです。(誤爆)

あぁ、また温泉治療に行きたい…

神戸へ…

先日、ちょっと神戸まで行って来ました。
かなり足を引きずっていたので、本気でヤバかったです。

なので撮ってきた写真も少なめ…足が痛いのに坂道の多い異人館なんか行くもんだから…って異人館に行こうって言いだしたの自分なのですが。。。(爆)


神戸行の前日に半月板に引導を渡したのが悔やまれます。
こうなったら足を完璧に直してリベンジしよっと。。。(^^♪

ちなみに、有馬温泉で1泊療養のつもりだったのですが…温泉治療はほとんど効果がないくらい前日に酷い足にしちゃいましたので、痛みを堪える旅となりました。

近場で…





先日、有休を取って近場でお泊りしてきました。。。(^_^;)
美味しいもの食べて…温泉浸かって…ゆっくり、まったりして帰ってきました。
たまにはこんな風に過ごすのも良いもんです。

四国(松山→今治→瀬戸大橋)

旅の最終日は微妙なお天気で…(汗)


何とか傘をささずに行けた松山城ですが…今、熊本城があのような状況の中なので熊本城復興の為の募金が松山城で集めていると放送がありました。
でも募金箱、見当たらなかったような…せっかくですから目立つような場所に設置して欲しいもんです。


松山城を後にしたら雨足が…屋外の観光スポットは諦めてタオル美術館に逃げ込みました。(松山城もタオル美術館も3年半前は行ってないので…)


糸の集合体?チーズと呼ぶらしいです。


最後は夜の瀬戸大橋…悪天候もあって「しまなみ街道」を渡らずに四国でのんびりと鳥さんを食べていたら瀬戸大橋は21時頃になってました。
雨の瀬戸大橋もなかなかの景色ではないかと…デジイチのISO感度設定ミスってノイズがありますが。。。

四国(道後)

琴平からは今回の最大の目的地である道後温泉に…道後も3年半ぶりです。
ただ、ホテルは初めての場所になりますが、事前にメールで駐車場とかの確認をしたのですが、盗難の多い車両であるという事情を察して夜間はシャッターの下りる場所を確保しておいてくださいました。(ありがたや〜)

そんな道後温泉での散策写真をアップです。


道後温泉の建物は来年くらいから工事が入るそうです。
なんでも9年ほどの工事と言う事とGWもあり激混みでした。

脱衣所を抜け、素っ裸で洗い場待ちで行列…マジか。。。(>_<)
それでも待つだけの事はある湯で、ここのお湯に浸かれた事に大満足です。


ちなみに道後温泉の外を照らすのはガス灯だそうです。
新しいデジイチで撮るのも楽しい被写体でした。


かなり夕暮れなのですが、こんな雰囲気もなかなか良い感じです。

四国(琴平)

四国の旅は2泊3日…の予定でしたが、帰路で2度の睡魔に襲われ途中のサービスエリアでダウンを喫してしまい、帰宅は朝帰りだったので2泊4日でした。(おぃ)
そんな旅の初日は琴平で泊まったのですが、ホテルは以前も泊まったホテルでしたが…大浴場の待合場所に旅の思い出と称した宿泊客が自由に書けるノートを見て3年半くらい前も書いたことを思い出して探してみたら有りました!(懐)
なんかタイムカプセルのようで懐かしいですねぇ。。。

そんな琴平ですが、今回は金比羅には登らず他のスポットを巡ります。

旧金毘羅大芝居「金丸座」です。
嫁さんの希望でやってきましたが、なかなか凄いところです。
しかもまだ現役で使ってるんですね、ここ。
良いものを見せてもらいました。


琴平を後にして向かったのは「うどん」です。
けっこう有名どこは混んでいるみたいですが、この日はGWでも平日なので空いてて普通に食べることが出来ました。
実は旅の前日に地元で嫁さんの会社の人に会ってうどんの話を聞いていたのですが、旅の初日には、その人の出身地である岡山で会って、この日は香川のココ…うどん屋さんで会ったので3日連続でご一緒させて頂いたのでした。


そんな香川のうどん…めちゃウマでした。
また香川に来たら食べに行きます。(笑)


うどんを食べた後は琴弾公園で巨大な寛永通宝の銭型砂絵を見学です。
これでお金と健康に困らないはず…たぶん。。。

四国

ここ最近、ちょっとバタバタしててアップしてませんでした。(汗)
すでに2週間ほど経ってしまってますがGWの写真を今さらですが少しずつアップしようかと思います。


瀬戸大橋とランクル…Ver.2016です!?
実は2009年11月にもランクルは瀬戸大橋を渡っているのでこのアングルの写真は2度目なのです。


ちなみに四国上陸は5回目かな…瀬戸大橋を渡って四国に入ることは3回目ですが、昔ですが瀬戸大橋の下をフェリーでくぐった事もあります。

それにしても流石にGWでしたね…与島のパーキングがかなり賑わってました。


瀬戸大橋を渡って最初に行った場所は四国に来て何度も行きそびれていた栗林公園にようやく行けました。
ちょうど新しいデジイチを試すこの絶好のタイミングで来れたのは嬉しかったかも。。。


使い方がよく判ってないまま実戦投入されてますが、めっちゃ楽しんで撮ってました。
続きを読む>>
<< 4/12 >>