戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

電動RCカー

ステイホーム週間なので家でマッタリ過ごします。(笑)
何しようかと思案していましたが、ふいに思いついたのは30年ぶりにラジコンに興じてみようかと・・・で、34年前のマシンを引っ張り出してきました。(爆)


タミヤのBIGWIGってマシンですが・・・ちょっと前に復刻版として再販されているようなので、レストアするにも丁度良いかと思います。
なにせメンテもせず放置プレイだったので全バラして欠損してたり破損してたりしていたら要修理なので部品が今なら出ると思うので。。。

ちなみに少しだけ予備パーツ持ってます。
数年前に他車流用部品で揃えたのですが訳あってその時は挫折しました。(滝汗)


かなり汚い状態です・・・まさか再び陽の目を見るとは思っていなかったので。


まずは分解洗浄でしょうか・・・破損している部位も見受けられそうです。
まぁ、34年前のマシンなので仕方ないですね。


あぁ、割れてます・・・まぁ、この部品は予備パーツがあるので問題ないですけど。


ここも割れてました・・・これも予備パーツ持ってますね。


サスアームのオイルダンパー保持部が割れてました。
残念ながら予備パーツは持っていません。(泣)

全体的にかなりボロボロになっていますが、これ本当にレストアするの?
ちなみにサスアームの部品を調べたら1500円くらいのようです。
ちょっと悩みどころですが、まぁコロナで気がめいっちゃうのもアレなので、ボチボチ考えてレストアしようかと思います。


昨日の桜です…すでに満開の桜もありました。
今年は少し早いです。


マクロレンズでアップにしてみました。


もちろん最近のマイブームのポタリングで花見です。
ちょいソコまでが凄い距離になりそうで怖いですが…(苦笑)


天気も良かったので桜とのコラボも最高でした。
結構、車の通りが激しい場所なのですが、この桜見たさに路駐する車もチラホラ…
止める場所を考えて欲しい場面もチラホラ…


川沿いなのですが、先日になって初めて川の名前を知りました。(爆)
これまで小川とかドブ川とか用水路とか言われてましたが…ちゃんと名前がありました。
  • -
  • -

遠くへ…


今日も元気にポタリングして来ました♪
リハビリは始まったばかりですが…写真を撮りながら楽しんでます。


普段は車で行くような場所ですが、気が向いたので少し…いや、かなり無茶して後先を考えずに遠くまで来ちゃいました。(爆)
知る人ぞ知る…荒川車体工業ですが、今は名前が変わっていますね。


ランクルのふる里と言った方が良かったかな。。。
今はトヨタ車体ですが、その前はアラコで、さらに前は荒川車体工業です。

自転車だと思った場所に停めれて写真を撮れるのがイイのですが…
後先を考えなかったお陰で、ここに着いた時はヘロヘロ状態で、帰るのが必死でした。(苦笑)
まぁ、いい運動になったので良しとしましょう。

ポタリング

少しずつ暖かくなってきています。
膝の調子は昨年ほど悪くはないのですが、まだまだ完全復活とは行けてないので今シーズンもゲレンデはお預けです・・・_| ̄|○
とりあえず来シーズンまでには完全復活と行きたいのでリハビリしないと・・・

と言う事で軽く1時間半ほどポタリングに行って来ました。
Myチャリンコはここでは初お披露目になります。( ̄▽ ̄)
実は昨年、セカンドカー?として買いました。


軽く1時間半とはいえ、怠けた体(ただのご老体)にはキツかった。。。
ただ、チャリンコだと気になった場所で止める事が出来るので写真を撮りながらボチボチと漕いでいるので楽しんでますけど。

もう少し暖かくなったら少しだけ遠くに行ってみようかな。。。

ブルーレイ


テレビが4Kならレコーダーも4K対応です。
普通のブルーレイと4KウルトラHDブルーレイを見比べてみようかと…(爆)

たまたま中古品が激安で売ってたのでつい…(滝汗)

4Kテレビ


我が家のリビングの32インチ液晶テレビです。
実家で使ってたテレビなのでチト古いです。(苦笑)
確か2006年にテレビ2台とレコーダー2台をまとめ買いしたのですが、実家にあった方は1年くらい前に壊れました。(汗)

32インチなので今の家では小さすぎます。
キッチンからだと見にくいのですが、嫁さんには我慢してもらってました。


へっへっへ…買ったった!
漢なら勢いよく大きいの買ってしまえって事で60インチです。(お?)
実は前から狙ってまして、嫁さんと電気屋さんに行った時にヘソクリ叩いて逝ってしまった。。。(嫁さんヘソクリにビックリしてたけど)

有機ELテレビとかあったけど、高いのと60インチが無かったので実績のある液晶にして、その代わりレコーダーも一緒に買ったのでまぁまぁの金額です。
ヘソクリ…一気に無くなったけど、満足してるからOKです。

星に願いを!?


新しいレンズの全貌です。(笑)
カメラのレンズではなく望遠鏡…それも天体望遠鏡です。
まぁ、接続アダプタを入手すれば天体写真も撮れますが。。。(^^ゞ

急にどうしたんだ?って感じかと思いますが、元々は嫁さんが星を見る事が好きなのと、1年半ほど前に園原で見た天体望遠鏡での星空観察の後、いつかは…って思っていたんです。(^^♪
ようやく実現したって感じです。。。☆彡


完全に暗くなる前に組み立てして調整してる時の写真です。
ファインダーの位置を合わせる等の調整をしてからでないと目的の星を見つけるのが困難なのでしっかり合わせます。(と言いつつ横着に合わせたので暗くなってから後悔しましたが。)
ちなみに2階のベランダで調整しています…引っ越ししてすぐの時に嫁さんとベランダで星空を見上げながら望遠鏡欲しいねぇ〜って話してました。

完全に日が落ちた21時頃でしょうか…街頭の光はあるものの肉眼でそこそこの星空が十分に見えていましたが、天体望遠鏡を通して星空を見ると肉眼では見えなかった暗い星も見る事が出来ます。
防寒対策が十分でなかったので10分少々の短い時間でしたが、これから先の楽しみが増えたような気がします。(笑)

狙いを定めて…


新しいレンズの登場…「こいつぁ〜すげぇや」
狙った獲物は逃がさないんじゃないかって感じです。(使いこなせれば…ですが)

昨年末には入手していたのですが、昨日になってようやくデビューしました。
と言うのも、年末年始は色々と忙しくて調整している暇がなかったんです。(爆)

日曜大工

先日から日曜大工しております…(^^♪
写真はないのですが、数日前は追加で棚板を作っていました。(過去例)

今回はと言うと…


昨日の夕方はこんな感じでした。
この写真だけ見ても良く分からないですね。
実は作ってる本人も分かっていません。(え?)
何しろ脳内イメージしただけの物を形作ろうとしてますので…(爆)

で、何とか完成した写真はこちらです。


まるで何かを飼うための小屋のようですが…
最初にイメージしていた物とは違ってしまいました。


一応、このように蓋が開いて収納が出来ます。
これ、中にホースリールを収納する為に作ってみたのですが…イメージ通りには行かなかったのは採寸をしっかりしていないからです。(苦笑)
本当は手前に見える機器を下に収納したかったのですが、思った以上に機器の自由度がなく無駄なスペースになってしまいました。(爆)

さてさて、嫁さんが何て言うんだろ!?

黄色いの…再び

どうしても納得のいく写真が撮りたくて、黄色い子を再び待ち伏せして来ました。


まずは白い子から…やっぱり難しい。
200mmでは厳しいものがあるのかも!?


でもこの日の場所はかなりとりやすい気がします。
トリミングなんか使わなくても大丈夫そう…腕があれば!?(爆)

と、そうこうしているうちに黄色い子が来ました。


やっぱり200mmはきついかも。
タムロンとかシグマから出ている150−600mmのレンズが羨ましいかも。
あ…ジャンクの170−500mmは手振れ補正が無いので厳しいです。


それでも場所が良かったので満足できる写真が撮れました♪
3度目の正直でしょうか!?


満足の1枚です。
<< 2/5 >>