戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

故障中・・・


バッテリー液の補充をしようとボンネットを開けたら惨劇になってました。(泣)
広範囲に渡ってラジエータの冷却液が飛散しています。
来年の3月で12年・・・距離は16万キロを超え、まもなく17万キロです。
まぁ、ラジエータの寿命でしょう。


運が悪く気が付いたのは夕方でしたのでディーラーには電話で部品発注と入庫日程の調整をするくらいで今日の修理は不可能でした。
とりあえず、明日はディーラーの定住日なので部品の入庫は早くて火曜日の夕方か水曜日の午前中くらいでしょう・・・それまでは何とか応急処置して騙し騙し乗ることにします。

まずはラジエータのアッパータンクの漏れてる部分の特定ですが、そこは職業柄ある程度の予想でラジエータコアのカシメ部、もしくは肉厚の薄くなる角部と睨んで観察すると、予想通りの品番表示凸形状のある角部でした。
割れてる部分は大きくはないけど、まぁソコソコの量が漏れてきているのでファイバーパテで広範囲を埋めておきました。
これで数日持てば良いのですが・・・

ワイスピ


ワイスピの新作・・・GETしました♪
さっそく視聴して大満足してます。

鎌倉旅行

先日、ちょっと鎌倉まで遊びに行って来ました♪

鎌倉のハンサムさん・・・


立派です。


鎌倉の大仏は学生の時に修学旅行で行きましたが・・・数十年ぶりの再会です。(笑)


その後は長谷寺に・・・


ここは学生の時に行ったのだろうか・・・記憶がない。(苦笑)
確か修学旅行ではグループによる自由散策だった気がするのだが、どうだったんだろう?


鎌倉観光は江ノ電で・・・極楽寺で途中下車。


もちろん江ノ電を撮って・・・


撮って・・・


撮りまくって来ました♪


夕方の江の島をホテルのテラスから・・・

川が青い?


昨日は職場の飲み会があって公共交通機関で出掛けたのですが・・・バスが目的地まであと少しで到着というところで渋滞にハマり、ボーっと外の様子を見ていたら川が青く染まっています。
「コリャ何だ?」と思いながら目的地に到着したのでその場所に行ってみたらお祭り?のようで川に発行体を投げている運営っぽい人たちが・・・毎年やってるのかな?

さよならジャンク

先日、DIY修理したミラーレスのデジカメですが・・・


手放しました。



とりあえず上の写真のように試し撮りだけしたら満足しちゃったので知り合いに譲っちゃいました。(笑)

液晶モニター破損

秋の夜長タイムがやってきました!?
今宵の玩具はコチラです。(^-^;


がっつり液晶モニターが傷まみれです。
これ、表面のコーティングがボロボロになったのを剥がそうとした跡っぽいです。
このカメラは格安で引き取ってきたジャンクです。


さっそく分解の儀式に入ります。

「おまえはもう分解されている!」


海外から部品を取り寄せしました♪
すでに金具の一部とバックライトは移植しましたが下の部品が取り寄せたやつです。
見た目はまったく同じなので純正部品なのかな?


最初にくっ付いていた絶縁テープは超強力なテープで剥がしたら再使用するには難がありそうだったので自動車用の絶縁テープで代用しました。(苦笑)
しっかりくっ付いているし、ちゃんと絶縁もしているので問題ないでしょう。


しっかり側を取り付ければ完成です。
交換は難しくないのですが、フレキシブルケーブルはハンダ付けされているので電子機器を触った事が無い人は大変かも。


なんか似たようなカメラが2台・・・向かって右のが今回の修理品です。
左のは以前から持っているカメラです。
一時的にパナソニックのミラーレスが2台になりましたが、1台はすぐに手放す予定です。

考える・・・


写真の某中華製と思しきアクションカメラ・・・何気に使ってたりするんですよね。
ただし、防水ハウジングは水没します。(核爆)

先日、ちょっと防水ハウジングを装着して水槽にぶち込み水没・・・電源ボタンが一時的利かなくなるという事態に陥りました。
まぁ、ハウジングの防水テストをやらずに本番1発勝負だったので仕方ないところもありますが、まさかの水没とは想像通りの性能に爆笑気味でした。


で、なぜかカタログが何冊か・・・いや、まぁ買うかどうかはわかりませんが。

防災について考えてみた

先日の台風19号の被害から1週間・・・色々と考えさせられる週でした。
そんな中で先日、某所で防災のイベントが催されていました。(たまたま行っただけなのですが・・・)






屋外では自衛隊や消防、警察などのイベントが開催されていました。
近所の学生さん達も先生が引率して見学していましたが、台風での被害が各地であったばかりだったので大勢の見学者は真剣でした。


そんな中でゆるキャラが・・・(笑)
住宅用の火災報知器の交換促進のために誕生したゆるキャラ「とりカエル」だそうです。
我が家はまだ2年ちょいなので特に問題ないかな。。。

災害に対して何も準備が出来ていないので少し考えさせられる1日でした。

10年ぶりに・・・

10月1日の増税からすでに1週間が経ってしまいました・・・(泣)

1989年に消費税3%が導入・・・1997年に5%へ引き上げ・・・2014年には8%に引き上げとなり今回(2019年)の10%です。
正しい事に使われるのであれば良いのですが、どうにも使われ方が正しくない気がします。

さて、そんな事は置いておいて!?


増税前に駆け込み購入してしまいました。(苦笑)
10年ぶりの新品パソコンです♪


さっそく開封を・・・時間が無いので細かい事は置いておいて動作確認だけサクッと・・・やっつけ仕事で完了させました。


新しいパソコンのスペックは10年前と進化しています・・・特にCPUは最重視しました。
ドライブは今どきDVDってのは驚きましたが、まぁブルーレイに換装しちゃえば問題ないです。


1週間ほど寝かせていましたが、ようやく設定など色々と・・・
まずはメール設定なんぞをした後に解です。(苦笑)

1.DVD→ブルーレイへとドライブ移植換装
2.2TBのHDDを移植
3.メモリースロットの移植換装

あぁ、あとメモリーは購入直後に16GBから32GBに追加しました。

新しいのは見送り!?


ずっと調子の悪い私のiPhone・・・ちょうどiPhone11の発売時期と重なっていたので迷ってましたが、iPhone11は見送る事にしました。
どうにもこうにもiPhone11は5Gに対応していないのでは流石にちょっと考えてしまいます。(買ったら数年は使い倒すでしょうしね・・・)
5Gに対応していたら増税前にポンっと買っていた事でしょう。
で・・・調子の悪いiPhoneはどうしましょうかねぇ!?
<< 13/137 >>