戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

家の前で・・・

ランクル


ランクル

夕方になってアパートの駐車場でも撮ってました。
と言うよりレンズの絞り開放で撮りたかったので・・・(笑)

懐かしの場所で・・・

昔、ランクル100に乗ってた頃に来た場所で写真撮ってました。

ランクル


ランクル


ランクル

河川敷に車で降りれる場所ですが、洗車したばかりなので今日はパス・・・(笑)

河川敷ではモトクロスな人が走ってました・・・楽しそうだな。

PLフィルター

PLフィルター

以前、アップしましたが少し前に買った中古のPLフィルターです。
このフィルターの効果は・・・

PLフィルター
↑PLフィルター弱め↑


PLフィルター
↑PLフィルター強め↑

写真を見ると一目瞭然です。。。(^^♪
ただ何でもPLを利かせれば良いという訳ではないので気をつけて使わないといけません。

物欲?

訳あり?で物欲が出始めてます・・・欲しいと言うより必要になりそうだから!?

iPad mini

実は昨年から海外出張の話が浮き沈みしてはいるのだけど、マジでそんな事態になりそうなのです。。。(>_<)
3月&4月は班長がインドと中国に行ったし・・・

もし出張になったらドコモのアンドロイドスマホでは心もとないのです。
とは言えパソコンは使い勝手が悪い気がしますし。。。(-_-;)

という事で写真のようなブツを入手したよ〜ってなったら同時に海外出張が決まったよ〜って事になると思います。(笑)

iPhone5S

ところで、ドコモのiPhone5Sは入手しないのか?について・・・(え?)
今のスマホは2012年8月に契約したので、もうすぐ2年です。。。
別に2年縛りはないので直にでも機種変更が出来るのですが、ここまで来たら次のiPhoneにしようかと思います。(^_^;)

回生ブレーキ抜け?

回生ブレーキ

ちょっと前に海外で問題になったプリウスのリコール騒ぎは記憶に新しいのですが、この時のリコールはプリウス(含PHV)とSAIが対象でした。
当然ですが、その後に発売となったアクアはもちろん、他のハイブリッド車はしっかりと対策された車と信じていました。

なぜ今さらな話題を出したかと言いますと、嫁さんが先日、愛車のアクアを運転中に似たような症状が出て危うく事故を起こしそうになったのです。

嫁さんから聞いた状況は、買い物をするためにお店の駐車場にバックで車を止めようとした時、急にブレーキペダルが抜けた感じになり、ブレーキが利かずに前に止まっていた車にぶつかりそうになったそうです。

車速は駐車スペースにバックで止める訳ですから、そんなに速度が出ていません。
ブレーキを踏んだ時は利いていたが、急に抜けたらしい。
ブレーキが抜ける瞬間、駐車場を横切る溝のフタ(鉄製の網のやつ)を前輪で踏んだらしい。

これって、ハイブリッド車特有の回生ブレーキ中にABSが働いて回生ブレーキ解除→ABS作動までのタイムラグ&回生ブレーキと油圧ブレーキに対するフィーリング違いなのではないだろうか?
あと確かABSって低速(10キロ?とか20キロ?)だと作動しないとか作動を止めるんじゃなかったっけ?
そもそも、ハイブリッド車の倍力装置(ブレーキブースター)ってどうなっているのだろう?(真空ポンプ方式なのかなぁ?)

ちなみに嫁さんは車に関しての知識や運転技術は相当なものです・・・なので瞬間的対処もバッチリでしたので何とか事故にはならずに済んだようです。
そうそう、車の方もディーラーで色々と点検しましたがエラー等はなく問題なかったそうです・・・ただ、嫁さんはブレーキが利かなくなる車なんて怖いからあまり乗りたくないって言ってました。(そりゃ当然だよね)
続きを読む>>

ジャンボ

宝くじ

宝くじ売り場でのぼりが出てました。
そっか、ドリームジャンボの季節かぁ・・・あれ?そういやぁ、去年のいつぞやの宝くじの当選結果見てないなぁ。。。(^_^;)

去年のサマーなのでまだ大丈夫♪(いや、そーゆー問題じゃない)
さて、そろそろ開封します。。。(^_^;)

カーブミラー

カーブミラー

信号待ちの停車中にふと横を見たら・・・ど真ん中!(嬉)
カーブミラーが少し汚いのは残念だけど、まぁ仕方ない。

報告書と言う名の始末書・・・(え?)

今日は嫁さんがお休みの日なので(月曜日休み)極力、早く仕事から帰るつもりで多少なりとも気合を入れて踏ん張っていた月曜日の昼下がり・・・

ピィィィィィィィィ

隣の設備で警告音が聞こえてくるのだけど・・・(滝汗)
(聞こえないフリしたいなぁ!?)

隣の設備を使っていたY氏が誤魔化そうとアタフタしている。。。
(あぁ、設備に接触してリミットスイッチが作動したんだな・・・)

まぁ、普通に処置すれば大丈夫だなと思った瞬間、Y氏は接触している箇所を引っぺがすために強引に・・・
(えぇ???マジ???設備壊れるんちゃう???)

はぃ、設備の一部が壊れました。(怒)

実はY氏は1月にも別の設備を破損させ約20万円の修理損害を出しています。
この時の報告書と対策書作成、及び対策実施をさせられました。(私はいちおー職制なので泣きながら2〜3週間かけヒィヒィ言って頑張りましたよ!?)

今回も私よりもっと偉い人に報告し、ミッチリ?コッテリ?説教されました。
で、前回同様に報告書と対策書という名の(部下の)始末書を作成する事になりましたので、また泣きながら対策案を考えたいと思います。(爆)

ちなみに今回の被害額は約10万円ほどでしょうか?
Y氏のボーナスから引き落とせないかな?(笑)
あ・・・Y氏は私より年上&班内で最年長になります。

脚まわりの調整

調整中
<過去の画像から>

オーリンズのアブソーバーをF側だけ微調整しました。
夏タイヤ装着時の好みが少し変わった気がします・・・(^_^;)

ここ最近は暖かくなってきたのでタイヤの空気圧も高くなってしまいますが、そこは後日の調整になるかな?
ちなみにタイヤの空気圧は規定圧より少々高めが好みです。

ちなみにF側は簡単に調整が出来るのですが、R側は車体の下に少し潜らないといけないのでF側よりも少しだけ大変です。(なのでR側は今回はスルーした)

キャリア外した♪

キャリア外し

本当はGW中にやろうと思っていた作業・・・やっと愛車のキャリアを外しました。

キャリア外し

屋根がスッキリしましたが、車を何処に止めたか分からなくなりそうです。(汗)
ただ、車高制限のある所には入れるようになりましたけどね。

そうそうベースキャリアがもう寿命のようです。
ランクル100の時から使っているので約15年ですか・・・ベースバーの内部も錆だらけですし、ベースも錆でネジ部分が危険です。
来シーズンはベースを新調しないとダメです。(泣)
<< 56/137 >>