秋の夜長に…
手元にある水没デジイチ…どんなもんかと期待しちゃいます。
壊れたものを開ける楽しみはもう格別です。。。(←変態?)
ザクッとおさらい…EOS7Dはすでに後継機の7D Marak2が発売されていますが、少し前まで現役機種でした。(ちなみに2009年10月発売だったみたい)
そんでもって肝心の水没具合ですが…実は良く判りません。(爆)
パッと見は綺麗なのですが、部分的にアレ?と思うところもあり、開けてみないとねぇ。。。(^^♪
アレ?と思う箇所1として底部のネジ…少しだけ青錆が確認出来ました。
アレ?と思う箇所2としてターミナル部に青錆が…この写真は少しエタノールで拭き取ったので分かりづらいですが、かなり来てました。
実は先日、少しだけ開けて内部を見たのですが、プレートみたいなとこに錆も確認しました。
ただ、この固体…すでに開腹された跡があって、残念な事にネジ山が潰れてて基盤を外せない状態でした。(ちょっと工具が不足してたので、そのまま閉じました。)
あと、完全死の状態ではないようで、充電完了したバッテリーを入れると液晶にはバッテリー容量不足のマークが点滅しますし、ファインダーを覗くと通電っぽい表示をします。
まぁ、開けて構造確認するつもりで復活させるつもりは無いので、どうでもいいのですが…(爆)
壊れたものを開ける楽しみはもう格別です。。。(←変態?)
ザクッとおさらい…EOS7Dはすでに後継機の7D Marak2が発売されていますが、少し前まで現役機種でした。(ちなみに2009年10月発売だったみたい)
そんでもって肝心の水没具合ですが…実は良く判りません。(爆)
パッと見は綺麗なのですが、部分的にアレ?と思うところもあり、開けてみないとねぇ。。。(^^♪
アレ?と思う箇所1として底部のネジ…少しだけ青錆が確認出来ました。
アレ?と思う箇所2としてターミナル部に青錆が…この写真は少しエタノールで拭き取ったので分かりづらいですが、かなり来てました。
実は先日、少しだけ開けて内部を見たのですが、プレートみたいなとこに錆も確認しました。
ただ、この固体…すでに開腹された跡があって、残念な事にネジ山が潰れてて基盤を外せない状態でした。(ちょっと工具が不足してたので、そのまま閉じました。)
あと、完全死の状態ではないようで、充電完了したバッテリーを入れると液晶にはバッテリー容量不足のマークが点滅しますし、ファインダーを覗くと通電っぽい表示をします。
まぁ、開けて構造確認するつもりで復活させるつもりは無いので、どうでもいいのですが…(爆)