戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

鳴門(徳島)へ・・・

前回の続きから・・・
大鳴門橋を渡って四国に上陸して1泊しました♪
ホテルは自分は通算3回目のホテルですが、社名が変わってました。(経営者は変わっていないとの事でした。)

2日目は、大塚国際美術館へ!!
コチラも通算、3回目です。(笑)








相変わらずの規模で足がヘロヘロになりました。
11時〜3時頃までたっぷり?居たので仕方ないですけどね。。。


そして鳴門の渦潮へ・・・久しぶりに船に乗ったわ。
渦潮は最高のコンディションでは無かったけど、それでも満足できる渦だったかと思います。

渦潮クルーズの後は再び淡路島に戻り、2泊目のホテルへ・・・

続く!!

淡路島へ・・・

先日、久しぶりに旅行に行って来ました♪
コロナ禍になって、思うような旅行にも行けずに悶々としていたのですが、結婚記念日くらいは楽しみたいので・・・(苦笑)


10年ぶりに明石海峡大橋を渡っちゃいます♪


淡路SAも10年ぶりです・・・


道の駅あわじから見る明石海峡大橋は間近で見えるのでお勧めです。
ここは初めて来ましたが、なかなか良いところです。


続いて大鳴門橋を渡ります♪
こちらも10年ぶりですね・・・淡路島を下道で半周して、いざ四国上陸です。
実は新婚旅行が四国で、この道を走ったので懐かしいですね。

という事で続く・・・(予定)

バッテリー

ちょっと気になって愛車のバッテリーの状態を調べてみる事にしました。


診断機・・・昔はディーラーとかカー用品店とかガソリンスタンドで診断してもらってましたが、最近は安価で買えるので1個買ってみました♪


さっそく診断してみましたが電圧が少し少ないような気がします。


バッテリーの能力の目安となるCCAも多少は落ちているようですが、基準となるCCA値が525で良いのかもメーカーから公表されていないので正確ではないかも知れません。
ちなみに525はJIS基準です。(バッテリーのサイズ等によって違う)
とは言っても2年前のバッテリーでメーカー公称値ではなくJIS値基準で考えても408.5という数値は妥当な値ではないかと思います。


という事で速攻でバッテリーのメンテナンスです♪
メンテナンスも出来る充電器で早速充電を兼ねてメンテナンスです。
充電器はデルタプロというメーカーの充電器ですが、これACデルコの充電器と同じ物みたいです。(OEMらしい)
パルス充電の機能があれば、どんな充電器でも同じなのかも知れませんが、気持ち的にある程度の物の方が良いと思って少し割高かと思いましたがしっかりした充電器を用意しました。


100V電源があれば車載状態で充電可能です。
なので自宅の駐車場でコンセントにつないで数時間は掛かりますがそんなに難しいものでもないので、まぁサクッとやっちゃいます。(笑)
これで少しでも寿命が延びれば良しとしましょう。

AirTag


AirTagを買ってみました。


使い道は家の鍵とか財布とかに付けといて、紛失した時に探せるアイテムです。
あ・・・特に忘れ物の癖がある訳ではないです。(笑)


とりあえず、本来の使い道とは違う用途のために入手しました。
以外と安かったので、使えなかったとしても「まぁ、いいかな!?」という感じで手軽感が満載でした。


あぁ、悪用はしませんよ・・・普通に?使いますので安心してください。

リチウムポリマー電池


注文していた物が届きました♪


リチウムポリマー電池です。(3.7V 600mAh)


ドラレコの交換用に使うつもりです・・・たぶん!?

次期愛車候補?


愛車のオイル交換に来たら新型のシエンタが展示されていました♪


カングーっぽいとかルノーっぽいとか言われていそうな感じですが、「案外と良さげかも」と思ってしまいました♪
いや、これ案外とアリかもしれません。


という事でカタログを貰ってきました。
カローラクロスとRAV4は普通に興味があったので・・・(モデルチェンジ間近なので今は受注停止中?)


ついでに概算見積もりも貰ってきました。(爆)
いや、これ次期愛車でも良いかもしれませんね!?

ドラレコ応急修理


バッテリー膨張で半壊したドラレコを応急修理しました♪
メーカー修理は既に終了した製品になるので、新しいのを購入するまでの間、何も付いていないのは心許ないので、とりあえず代替えのバッテリ探しから・・・

同じサイズのバッテリーを探しましたが、互換バッテリーはおろか、同じ容量のバッテリーすら無い・・・((+_+))
このドラレコはユピテル製品の中では不評だった機種なのが影響してますね。


仕方ないので、ケース内に収まるサイズで、加工を前提として無理の無い容量で選定してみました。(半分の容量ですが、ケース内に収めた時に余裕があるものを選定しました。)
バッテリー交換は“はんだごて”と“テスター”を使って慎重に作業して交換完了・・・しっかり動作確認はしましたが、少しの間は様子を見ながら使って行きます。

ドラレコ半壊・・・(泣)

絶賛、お盆休み中ですが・・・愛車が色々と壊れかけとります。(え?)

今年の頭に交換したモールが風圧で飛んできました・・・(爆)
寒い時に交換したので粘着力が弱かったようです・・・(泣)
仕方ないので新しいの買って再装着しました。

少し遠出をした日帰り旅で愛車が駄々こねました。
まぁ、走行に支障は無いので今は騙し騙し乗っています。(おぃ)


ドラレコが壊れました・・・バッテリー膨張しちゃってます。


4年前もバッテリー交換修理しましたが、今は修理不可なので側を開けちゃちゃりました。。。(爆)


おデブになってますね。。。
さて、ドラレコどうしようかな!?

お盆休み満喫中!?


カフェでお盆休みを満喫しています・・・( ̄ー ̄)ニヤリ


最近は桃を丸ごと1個使ったケーキが増えて来てて嬉しい限りです。


アップで・・・美味しそうでしょ?
美味しかったですよ。。。(・∀・)ニヤニヤ


桃の中はお店によって色々ですが、どこのケーキも美味しかったです。

ヘッドガスケット交換

3月の1年点検の時にヘッドカバーからオイル滲みがあるのが分かっていたのですが、事情があって少し様子見になっていました。
ただ、悪化はするけど良化はしないので、なるべく早くに修理をするつもりだったのですが・・・昨日、ようやく修理する事が出来ました。




V8エンジンなので全てが2倍です。(泣)
直4エンジンなら知識と工具があれば簡単にDIYで交換も出来ますが、同じ作業を2回する事になるV8エンジンは面倒なのでディーラーにお任せしちゃいます。(爆)

部品代と工賃で7万円越えになってしまいましたが、まぁ仕方ないですね。
あ、ちなみにヘッドガスケットだけでなくヘッドカバーも交換しました。
アルミのヘッドカバーなので年数が経つと交換する時に割れちゃう事があるようなので、リスク回避です。
14年、20万キロ越えの愛車のメンテナンスでした。
<< 4/137 >>