戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

今週のメンテは?

最近、愛車ランクル200のメンテばかりしてます。
少しずつですが、消耗部品の交換をして延命処置して次のモデルチェンジまで頑張ってもらう予定です。(もしかしたらモデルチェンジしても続投かも知れませんが…)


写真の部品は先日、交換した部品…VSV(バキュームスイッチングバルブ)です。
外見だけではどんな状態なのか分かりませんね。(滝汗)


この部品が今回、交換したVSVです。
キャニスターパージ用となっていますが、気化したガソリンを状況に応じてインテーク内に送り込んでいるようです。
この部品につながるホースがクリップで止まっていたのですが、ホースの老朽なのかVSVの老朽なのか、それともクリップのバネ力が弱くなったのか分かりませんがホースが手で抜けるくらい緩かったので迷わずホース&クリップ毎、交換しました。


あと某カー用品店でエアコンガスのクリーニングが写真の価格よりも特価だったので、試しにやってみました。


ランクル施工中…愛車のランクルは規定量約900gに対して回収したガスは688gだったそうです。
とりあえず212gと添加剤を追加補充してもらいました。

西伊豆に逃避行

先週、梅雨の真っ只中でしたが西伊豆に逃避行の旅に行って来ました。

出発1週間前に急に思い立ち…しかも実家の両親をも巻き込んで決めたのでお天気の事なんかまるで考えてませんでした。(苦笑)
結果的にお天気は梅雨時にも関わらず雨は出発した時に少し降ってた程度で済み、2日目に至っては太陽の光が眩しいくらいの天気でした。


まずはいつもの?沼津深海魚水族館へ…もう3回目ですね。
冷凍のシーラカンスもいつものように展示されていました。


大王グソクムシもいつも通り…

実は今回の旅…いつもような写真を撮るという情熱?がなく、あまり写真を撮っていません。(滝汗)
嫁さんはそれなりに撮っていましたが、自分で撮った水族館の写真でお見せできるのは数枚しかなく、後から少し後悔していました。(爆)

初日は沼津の水族館からちょっと道の駅とか寄って普通にドライブしながら予約した宿にチェックインしちゃいました。


宿の食事…さっき水族館で見学したタカアシガニが戸田温泉では食べる事が出来ます。
ただし、漁は5月末までだったかな…なので生け簀にある分で終了になります。


アワビも踊り食いで頂きました。
踊り食いは数年前に新年会で食べたことがあるのですが、網に乗って焼かれる姿はそれなりに残酷です。(爆)


宿の生け簀に居たタカアシガニは宿の人の話では50杯ほど居るそうです。
ぎゅう詰めの状態でした。


宿の駐車場からは霞み気味でしたが何とか富士山の姿を拝むことが出来ました。
初夏の富士山なので霞んで見えるのは仕方ないのでしょうね。


駿河湾も霞み気味ですが、何となく対岸の沼津や清水あたりが見えてるのかな?


3年前に伊豆に来たときは来れなかった旅人岬で少しだけ景色を堪能。
何せ、太陽の光がサンサンで暑いんです。(爆)


その後、松崎に寄って少しだけ散策。


なまこ壁を見た後に暑さでやられてしまい甘味処でこの時期には珍しい桜餅を頂きました。


フェリー待ち…駿河湾フェリーで土肥港から清水港まで少しだけ楽をします。(笑)


情報では来年(19年)3月で事業撤退で運行もなくなるとか!?
もしそうだとしたら残念です。
でも、フェリー料金と高速料金を比較すると仕方ない部分もありますね。(フェリーの方が割高です。)


愛車のランクル200はフェリー初乗船です。
純正のセキュリティーも傾斜センサーは初解除です。


さよなら、西伊豆…


船上に標識?


県道223号線(ふじさん)の標識が立ってます。


反対側にもデザイン違いで…記念写真にバッチリです。


1時間少々で清水港に到着しました。
ちなみに嫁さんは1時間ほど爆睡してました…微妙な揺れだったからね。(笑)

この後、高速を使って実家へ両親を送って自宅に帰りました。
1/1