戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

なんじゃ、こりゃぁ?

今日もこのネタです。(爆)



愛用のエプソンのプリンターPX−G920・・・インクヘッドを分解して綺麗にしても印刷するとシマシマ模様の印刷がされてしまう問題ですが、どうにかならないか日夜検証中です。(笑)

ちなみに購入が2006年5月なので、もうすぐ5年になります。

ただ、使用頻度はそれほど高くなくインクも4セット目くらい?なので本来はまだまだ使えると思うのですがねぇ〜!!



で、なぜにインクヘッドを分解して綺麗にしても印刷時にシマシマ模様になってしまうのかと言いますと・・・ヘッドクリーニング機構にあるというのは何となく分かってはいました。

それを目の当たりにしたのが↓下の写真になります・・・(-_-;)



なんじゃ?こりゃぁ?


この写真はインクヘッドを分解清掃した直後、最初の電源投入時に写真です。

ヘッドの掃除にインクタンクを外しているので電源投入と同時にヘッドクリーニングが始まる仕組みのようですが・・・ヘッドクリーニング機構部には溢れんばかりのインクが並々と溜まっています。(爆)

察するに使用頻度の低い我がプリンターはヘッドクリーニング部に溜まったインクがヘドロ化して詰まってしまい、クリーニングの度にヘッドを綺麗にするのではなく、水溜りのように溜まったインクのプールにドブ付けされてしまうようです。(泣)

当然、インクのプールにドブ付けされたインクヘッドはインク浸しになりクリスピア用紙のように厚い印刷紙の場合、ヘッド周辺に付着してしまったインクが紙に擦れてシマシマ模様になってしまう・・・と言う訳です。(泣)



これを解決する方法は・・・買い替えちゃう?(爆)

シマシマ模様・・・(泣)

インクヘッドのクリーニング機構に付着したヘドロ化したインクを完全除去しないとダメな気配が漂いつつある私のプリンターですが、現状でどんな印刷になるかと言いますと・・・



縞々・・・


シマシマ模様が印刷されたプリントがされます。(号泣)



印刷の綺麗さから、これまでずっとエプソン製を愛用してきましたが、いずれのプリンターも同じ現象で買い換えてきた気がします。

こうなると他社製の方が良かったのかな?なんて気もしますが、他社製の・・・特にCANON製のはどうなのでしょう?同じようにシマシマ模様に印刷されたりするのでしょうかねぇ?

直らない・・・

ヘドロ化!?


使いまわしの写真ですが・・・(^_^;)

重い腰をあげプリンターのクリーニング機構部の掃除をしました。

とは言っても時間がそこまで取れなかったので簡単な方法で・・・エタノールをクリーニング機構部に染み込ませヘドロ化したインクを拭き取っただけです。

インクヘッドの方もサクッと外してエタノールで優しく拭き取っておきました。



で・・・肝心の印刷具合ですが、前より少し良くなったかな?程度であまり効果を感じないと言うか、ものすごく微妙です。_| ̄|○

ヘドロ化したクリーニング機構を分解して綺麗に洗浄しないとダメなようです。



次回に持ち越しですね・・・_| ̄|○

ガンダム・・・その4

静岡で立たされているガンダムさん・・・熱心な方は毎月のように見に行ったとかいうHPを見ました。(多いときは毎週???)

その方のHPでイベント最終日の様子もアップされてましたが、たかが数日で来客者がえらく違ってました・・・やはりイベント最終となると動くガンダム(首だけだけど)見たさで凄い人となったようです。



ガンダム




ガンダム




ガンダム




ガンダム




ガンダム




ガンダム


とりあえずイベントは終了したガンダムさんですが、このまま3月末までは静岡の地で立たされっぱなしのようです。

寒いよぉ〜!



今朝の気温・・・昨日より冷えた。

なかなか車ん中が暖かくならない。(泣)

人形焼

先日のガンダム土産・・・人形焼を開封することにしました。



ガンダム土産?
↑3種類のガンダム土産・・・抹茶パイは既に土産として配りました。

名セリフクッキーと人形焼はシッカリと自分の口に入れるつもりです。



で、賞味期限が先に来る人形焼を開封です。



人形焼?
ガンダムの有名敵キャラの人形焼・・・なんとなく分かるかな?

はい、いちおーガンダム世代(ただし記憶に残っているのは何度も再放送された時のもの)なので私は分かりましたヨ。

寒すぎる・・・



今朝の気温・・・車載温度計とはいえ案外と正確な温度計です。

こんな気温はゲレンデだけで十分です。(爆)

ゲレンデからの帰り道・・・

単独でゲレンデに出動すると車内が淋しくなります。(当然ですね)

なので、車内は1人カラオケ場となることが多いのですが・・・淋しいです。



昨年は単独ゲレンデ出勤の際にはデジイチを持って行き、帰り道に道草しながら撮ってましたが、そのスタンスは今シーズンも変わらずのようです。

まぁ、単独なので自由気ままな訳で・・・疲れたら安全な場所に車を停めて寝る事も出来ますしね。(うっかり寝過ごして朝になってたりして!?)



開田マイア
マイアの駐車場で愛車を・・・

駐車場と言えば、マイアのアナウンスで駐車場ではないところに止めてゲレンデで遊んでいる客がいたようで、しきりにアナウンスで呼び出されてました。

マイアの駐車場を見るとマナーの悪い客を稀に見ますけど・・・周りが迷惑するのでやめて欲しいですね。



開田マイア
デジイチ持ってゲレンデ前をウロチョロしてます。

ここでも素手なので手が凍えそうなくらい寒いですが・・・我慢です。



撤収前の午後なので逆光になってしまうのでデジイチでの撮りはソコソコにして撤収です・・・まだ帰りの道中がありますからね。(え?)



開田マイア
帰り道に綺麗な景色を見つけては安全な場所に車を止めてパシャリと・・・



開田マイア
電線がなかったら最高の景色なのに・・・_| ̄|○

あ、ちなみにここチェーン脱着待避場を兼ねた道路工事の簡易事務所があり、作業も休みで誰も居ないようでしたので、そこに車を止めて写真を撮っていたら工事関係者の方が偶々通りかかり声を掛けられました・・・「何かありましたか?」と、どうやら故障かパンクしたかと勘違いされたようです。(爆)



開田マイア
赤い橋を渡った時に橋から何かを覗く歩行者が・・・幅の狭い橋の上に対向車も来たので「危ないなぁ」とは思いましたが、どうも写真を撮っているようなので気になって車を安全な場所に止めてテクテクと歩いて現場へ!?

「おおぅ、川が凍ってるやん!」

この時期は毎年のようにこの道路を走ってますが今まで気づきませんでした。

あの歩行者に感謝と・・・やっぱ危ないので橋の上で撮るのは止めましょう。



開田マイア
車の通行や地域住民の邪魔にならない場所に愛車を止めて・・・

3トンデブの止める場所は少ない・・・(^_^;)

ゲレンデへ・・・

ゲレンデ行きを決めたのは金曜日の夜21時でした。(遅っ)

慌てて準備をして眠りについたのは22時・・・まぁこんなもんでしょう。



4時20分に自宅を出発♪

高速道路を爆走しつつ・・・適度に車内で1人カラオケに没頭しつつ・・・はい、今回はゲレンデ単独出勤です。



開田マイアへ・・・


道中でこんな景色を見せられたら心躍るってもんでしょう。

ある程度は天気予報で判ってはいてもお山の天気は気紛れですからね。

現に開田連敗記録を樹立している雪男の化身のような御方も見えますし。(笑)



開田マイア


開田マイアに到着してすぐの写真です・・・少しだけ雲のようなもんがありますけど、この雲は10時頃には消えてました。(写真は8時30分頃)



開田マイア
パノラマで・・・(^^♪




開田マイア
単独で滑っていると休憩ポイントを考えないと脚が持ちません。(笑)

適度な休憩の為にポケットからデジカメを出しては撮っていますが、この日の気温はマイナス10度くらい?なのでデジカメを持つ手が素手だと凍えてしまいます。



開田マイア


この日の開田マイアは3連休の初日にも関わらずスキーヤーもボーダーも少なめで滑るには快適でしたが・・・このゲレンデ大丈夫?という声が聞こえたのも事実です。(爆)

現にレストハウスに行ってもガラガラで、込み合う事を想定してちょっと早飯にしたのですが、12時になっても空席が目立つレストハウスでした。

リフト乗り場も混雑なんか無縁で・・・リフト乗車率は40%くらい?



開田マイア


そうそう、ゲレンデにヘンテコな奴↑が来ていました。

長野県農政部主催の地産地消イベント『信州を食べよう』のイメージキャラクターの“旬ちゃん”だそうです・・・

スキーから帰ったら。

昨日のスキーで愛車は融雪剤できちゃないです。

黒い車は真っ白に・・・真っ白な車は灰色(?)にしてしまう融雪剤は水で綺麗に洗い流さないと錆びちゃいます。(雪国で売ってる中古車は・・・錆だらけ?)



高圧洗浄機


先日、購入した家庭用の高圧洗浄機でサクッと洗い流しておきました。

コイン洗車場のと比べて、ちょっとパワー不足感はありますが時間を気にしなくていいので楽になりましたね・・・(^^♪
<< 3/5 >>