戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

島根と言えば・・・

出雲大社

島根県といやぁ出雲大社です。
縁結びの神様がいるところ・・・ですが、今は御仮殿になってしまいます。
はぃ、本殿は工事中なので参拝は御仮殿でということですね。
ご利益があるとイイのですが・・・(^_^;)

出雲大社

大きく立派な“しめ縄”です。

出雲大社

圧倒されてしまいそうです・・・あ、お賽銭は“しめ縄”に投げないでください。
なんかオバちゃんが投げて怒られてました。(苦笑)

出雲大社

こちら、2013年5月頃に参拝できるようになる予定の本殿です。
その頃にまた来たいと思います・・・近いですしね!?(爆)

出雲大社

こちら、山陰名物かにまん・・・美味しくいただきました。(^^♪
でも、山陰名物って書かれてる割にはココでしか見てないのはナゼ?

風邪っぴき!!

発表の資料作成に残業に逃亡・・・全ての疲れが一気に来たようです。_| ̄|○

いやいや、実は逃亡先で既に兆候はあったのです。
この時期は宿も微妙な寒さで暖房がないと厳しく、エアコンの暖房を入れて寝る事になるので部屋の中は乾燥しまくりで喉がやられてしまいます。
はぃ、3泊目の宿でついに事切れてました・・・最終日は喉の痛みがかなりキツかったので帰りの道中は喉飴&飲み物でかなり誤魔化しつつ帰宅してました。

やっぱ日程的に厳しかったかな?反省です。

夕日に向かって・・・

夕日

宿に行く前に軽くドライブ・・・って、ここまで、かなりの距離なのですが。(滝汗)
とりあえず夕日スポットで日が沈むまで待機してました。

夕日

ちょっと残念なが雲が掛かってしまい完全な日の入りは見れませんでした。(残念)
でも、なかなか綺麗な夕日でした。

さて、夕日を見たあとは今宵の宿へ・・・玉造温泉に向かいます。
はわい温泉の宿と違って満足度の高い宿でした。

蟹

この日も蟹を堪能・・・美味。

島根へ・・・

あっぱれくん

ゆるキャラの“あっぱれくん”が出迎えてくれました。

松江城

全国で 現存する12天守のうちのひとつ松江城です。
何気に城マニアになってるなぁ・・・JTBのクーポンで無料で入城が出来ました♪

鬼太郎?

妖怪ワールドに足を踏み入れて散策中に主役の姿を見かけました。

鬼太郎?

この後姿は紛れも無く主役のあの御方ですよね・・・

鬼太郎?

主、主役の鬼太郎さんなのでしょうかね?
た、たぶんそうなんでしょう・・・(滝汗)

鬼太郎?

兵庫県のサービスエリアに出張していた鬼太郎さん・・・(笑)
どっちが本物?と聞かれたら・・・たぶん出張していた方と答えるかも。(爆)

ねずみ男

ねずみ男も居ました・・・ホッとできるのはなぜ?(苦笑)

砂かけ婆?

だから、怖いって・・・砂かけ婆!!
なんか、こうリアルに怖いものを見た気がする。

子泣き爺?

何か違う妖怪ワールドに来てしまった気が・・・_| ̄|○

まぁ、活気はありましたよ・・・この水木しげるロードには。
着ぐるみ着た妖怪さんはともかく、大人も子供も楽しめる所だと思います。

封印よさらば・・・

開封

開けてみました・・・パカッ!!
その辺のノートPCと同じに見えます。
とりあえず1GBのメモリを2GBにしたら少しくらい快適になるかな?

鬼太郎・・・

1泊目に泊まった“はわい温泉”の宿は微妙でした。(爆)
この日は土曜日なので近辺の宿はどこも一杯で、ようやく見つけた宿だけに・・・やっぱりね!って感じですね。
まぁ、蟹すきはタップリ食べさせてもらいましたけど。(^_^;)

旅

旅の2日目は・・・色々と巡る予定でしたが、天気がまた微妙な曇りでした。
雨こそ降ってないものの、弓ヶ浜では快晴を望みたいところでしたね。(残念)

旅

美保関灯台・・・も微妙でした。
「なんか寂れてるなぁ」って感じでドライブ本とかだとヨサゲな感じだったのですがね。

旅

で、鬼太郎に会いに行ってきました♪
ここ観光客で大賑わいでしたよ。

旅

町中が妖怪ワールドです。(笑)

旅

なんか・・・似てるって言われた記憶がある。(苦笑)
似てるかなぁ?

旅

この日はまだまだ続きます・・・(え?)
<< 6/6