戯言ブログ

日常の出来事を見たまま感じたまま綴った戯言ブログです。

天災


地元の天気ですが今日は曇りから晴れになりました。

テレビで報道されている災害ニュースを見ると自然の怖さがヒシヒシと伝わってきます。
中国、四国地方の方々に早く安らぎが来ますように。

今週のメンテは?

最近、愛車ランクル200のメンテばかりしてます。
少しずつですが、消耗部品の交換をして延命処置して次のモデルチェンジまで頑張ってもらう予定です。(もしかしたらモデルチェンジしても続投かも知れませんが…)


写真の部品は先日、交換した部品…VSV(バキュームスイッチングバルブ)です。
外見だけではどんな状態なのか分かりませんね。(滝汗)


この部品が今回、交換したVSVです。
キャニスターパージ用となっていますが、気化したガソリンを状況に応じてインテーク内に送り込んでいるようです。
この部品につながるホースがクリップで止まっていたのですが、ホースの老朽なのかVSVの老朽なのか、それともクリップのバネ力が弱くなったのか分かりませんがホースが手で抜けるくらい緩かったので迷わずホース&クリップ毎、交換しました。


あと某カー用品店でエアコンガスのクリーニングが写真の価格よりも特価だったので、試しにやってみました。


ランクル施工中…愛車のランクルは規定量約900gに対して回収したガスは688gだったそうです。
とりあえず212gと添加剤を追加補充してもらいました。

西伊豆に逃避行

先週、梅雨の真っ只中でしたが西伊豆に逃避行の旅に行って来ました。

出発1週間前に急に思い立ち…しかも実家の両親をも巻き込んで決めたのでお天気の事なんかまるで考えてませんでした。(苦笑)
結果的にお天気は梅雨時にも関わらず雨は出発した時に少し降ってた程度で済み、2日目に至っては太陽の光が眩しいくらいの天気でした。


まずはいつもの?沼津深海魚水族館へ…もう3回目ですね。
冷凍のシーラカンスもいつものように展示されていました。


大王グソクムシもいつも通り…

実は今回の旅…いつもような写真を撮るという情熱?がなく、あまり写真を撮っていません。(滝汗)
嫁さんはそれなりに撮っていましたが、自分で撮った水族館の写真でお見せできるのは数枚しかなく、後から少し後悔していました。(爆)

初日は沼津の水族館からちょっと道の駅とか寄って普通にドライブしながら予約した宿にチェックインしちゃいました。


宿の食事…さっき水族館で見学したタカアシガニが戸田温泉では食べる事が出来ます。
ただし、漁は5月末までだったかな…なので生け簀にある分で終了になります。


アワビも踊り食いで頂きました。
踊り食いは数年前に新年会で食べたことがあるのですが、網に乗って焼かれる姿はそれなりに残酷です。(爆)


宿の生け簀に居たタカアシガニは宿の人の話では50杯ほど居るそうです。
ぎゅう詰めの状態でした。


宿の駐車場からは霞み気味でしたが何とか富士山の姿を拝むことが出来ました。
初夏の富士山なので霞んで見えるのは仕方ないのでしょうね。


駿河湾も霞み気味ですが、何となく対岸の沼津や清水あたりが見えてるのかな?


3年前に伊豆に来たときは来れなかった旅人岬で少しだけ景色を堪能。
何せ、太陽の光がサンサンで暑いんです。(爆)


その後、松崎に寄って少しだけ散策。


なまこ壁を見た後に暑さでやられてしまい甘味処でこの時期には珍しい桜餅を頂きました。


フェリー待ち…駿河湾フェリーで土肥港から清水港まで少しだけ楽をします。(笑)


情報では来年(19年)3月で事業撤退で運行もなくなるとか!?
もしそうだとしたら残念です。
でも、フェリー料金と高速料金を比較すると仕方ない部分もありますね。(フェリーの方が割高です。)


愛車のランクル200はフェリー初乗船です。
純正のセキュリティーも傾斜センサーは初解除です。


さよなら、西伊豆…


船上に標識?


県道223号線(ふじさん)の標識が立ってます。


反対側にもデザイン違いで…記念写真にバッチリです。


1時間少々で清水港に到着しました。
ちなみに嫁さんは1時間ほど爆睡してました…微妙な揺れだったからね。(笑)

この後、高速を使って実家へ両親を送って自宅に帰りました。

オイル交換

少し早い感じでしたが4千キロでオイル交換しました。(^^♪
まぁRECSを施工して汚いものが排出&溜まってる頃だと思うので良いタイミングではないでしょうか。


ディーラーで追加の部品交換も…(爆)


実は昨年の11月に交換した部品ですが、隣に同じ部品が並んでいたのですが、11月の時は診断で片側だけNGだったので1個しか交換してませんでした。
いつもう片方がNGとなっても不思議ではないのでもう1個も予防交換です。


あとコッチの部品も近い内に交換したいなぁ…
そんなに高い部品ではないので近日中に発注しちゃいます。(核爆)

Windows2000とMe


昨日、実家で発掘してきたパソコンです。
OSはWindows2000なので少し古いです。(嘘…めちゃ古っ!)


ちなみにOSがWindowsMeのパソコンも発掘してきました。(爆)
筐体がほぼ一緒ですが、CPUのスペックなど細かいとこが違います。

どっちか使えればOKなのでスペックの高いWindows2000の方が動いたのでヨシとしますが、今更ながら寝た子を起こすとは思いもしませんでした。(笑)
とりあえず車の修理書の閲覧に使うために持って来ただけなのでネットにはつなぎませんし、サポートも関係ないです。

愛車の現状!?


ここのところ、休みの度に何かしら愛車のランクルのメンテをしています。
10万キロを超えた頃から少しずつ…何となく気になる部分が色々と出てしまい手を入れるようになりました。

距離も14万5千キロを超えたので仕方ないのですが、最近の悩みは低速時に稀に出るハンチング…本当に稀に出る症状なので困ったちゃんです。
距離も走っているので色々と積み重なっているのでしょう…スロットルバルブの清掃(ディーラー&DIY)、エアフロセンサーの交換、RECSによるエンジン内洗浄をして今は様子見の状況です。


それでもランクルならではの頑丈さは感じています。
低速時のハンチングはともかくV8エンジンはパワーダウンを感じる事なく今も普通に回るエンジンで、しかもエンジン音も静かです。(多少のシルキーさは無くなっていると思いますが…)


購入した時はガソリンが激高で…しかも経由からハイオクへの乗り換えもあって直ぐに売ることも考えていた程でしたが、まさかまさかの10年、10万キロ超えという予想外となってしまいましたが、それも200系の後継車がいまだに発売されていない事や今、他に欲しい車が無いという実態…おまけにマイホーム購入による資金難が重なっているのでやむなしですかねぇ。(苦笑)

デッキのメンテ


我が家のテラスをメンテしました。

実は我が家のテラスは“木”で出来ています。
なのでメンテをしないと悪くなってしまい最悪は落ち…(怖っ)

先週の玄関ドアもそうですが、初めてのメンテなのにサボってました。
とりあえずテラスのデッキに木材用保護塗料のキュロールを塗っておきました。

あと近い内にテラスの他の部分も保護塗料を塗る予定です。

スロットルバルブの清掃


さっそくスロットルバルブを清掃しました。

まずはエンジンカバーを外します。
そしたらスロットルボディが丸見えです。(イヤン)


スロットルボディにつながるダクトを外せば準備OKです。
先日、ディーラーでも掃除してもらいましたが、まだ少し汚いようです。(泣)
まずは軽くクリーナーをブッシューとひと吹きです。

その後はバタフライの奥も掃除したいのでエンジンは掛けずACCにしてアクセル全開状態で保持します。(2人作業が良いのですが・・・居ないのでアクセルに重しを乗っけました。)
バタフライが開いた状態になるのでさらにクリーナーをひと吹きします。
汚れが浮いた状態になったらウエスで軽く拭きます。(拭きすぎるとグリースまで落としちゃうので程々です。)


あとは元に戻して終了♪


アイドリングはまだ少し低い気もしますが、まぁOKでしょう。
あとは暫くは様子見ですね。

ネットで届いた物は…


先日注文しておいた物が届きました♪
たいそうな大きさの箱に入ってますが・・・


ほぼ緩衝材で埋まっています。(爆)


緩衝材を取り除くと注文した物がお出ましです。
毎度のことですが、無駄に大きい箱を使うのは如何なものかと。


ちなみに買ったのはスロットルバルブクリーナーです。
どこのお店を探してもワコーズのは無かったので仕方なくネットで買いました。

煙モクモク…


ヤ…ヤバい…エンジンブローしたん?(爆)

いやいや、実は…


某所でランクルに血液?サラサラになる?点滴?をして貰って来ました。


この点滴を受けるとマフラーから煙がモクモクするのです。

と言う事でワコーズのRECSを初めてやってみましたが、施行後100キロチョイ走って来ましたが、エンジンの回転が軽くなりスムーズに高回転まで回る感じになりました。(新車時に戻った?)
<< 23/137 >>